
自動血圧計「HEM-7250-IT」を購入 [ヘルスケア]
スポンサードリンク
血圧計が至急欲しいという奥さんの要望もあり、週末、近所のリサイクルショップを廻ってみた。
廻ってみて分かったのは、体組成計はどこの店でもたくさん置いてあり、値段も安いが、血圧計はほとんど置いていないということ。
体組成計を使う人は、ダイエット目的の人が多く、ダイエットを止めたら、使わなくなる可能性が高いが、血圧計の方が医療機器としての色彩が強く、使用している人は、飽きて使わなくなる、という商品ではないのかもしれない。
また、狙っているオムロンの自動血圧計HEM-7250-IT、体重体組成計HBF-208ITともに、店頭で見かけることはなく、リサイクルショップでの購入は断念。
ちなみに、血圧計探しで、久々にリサイクルショップを巡ったが、そこで見つけたお買い得品については、別途改めてご紹介したい。
[ウェルネスリンク対応] 自動血圧計 HEM-7250-IT|血圧計|オムロン ヘルスケアストア
ということで、血圧計HEM-7250-ITは、結局、ネットで探すことになり、ノジマオンラインで、送料込み4,480円まで下がっていたので購入。
HEM-7250-ITは、上腕式なので、腕に巻き付けて測定するタイプだが、以前使っていた血圧計に比べれば物凄くコンパクト。
気軽に持ち歩けて、好きな場所で血圧測定ができるのは、便利だ。
ただ、単三乾電池4本、または、ACアダプタで動作するが、上腕式ということで、ポンプを動作させるため、電池の消費はかなり早いようだ。
できるだけACアダプタを使用したほうがいいだろう。
血圧と、脈拍数のデータを計測し、1分ほどで結果が液晶画面に表示される。
計測データは、90回×2人分を保持できるため、ウェルネスリンクサービスへのデータ転送は、1週間に一度まとめてやれば十分。
データ転送は、FelicaまたはUSBで行うが、我が家ではUSBでWindows経由で行うことにする。
腕に巻くベルト(カフと言うらしい)が、正しく巻けているかを知らせる「カフぴったり巻きチェック機能」や、測定中に体が動くなどして正しく測定できないときに知らせる「体動検知」機能などを搭載し、誰でも安定した計測値が得られるようになっているそうだ。
実際に試してみたが、データ転送が行えることを除けば、まあ普通の血圧計で、特に何か言うこともない。
私自身は、どちらかというと低血圧で、血圧に関して問題になったことはないので、当面使わないと思うが、奥さんは、どちらかというと高血圧で、人間ドックでも再検査に何度も引っかかっているため、気にしてまめに計測している。
そのため、奥さんがメインに使うことになると思う。
関連記事:
ウェルネスリンク対応の体組成計・血圧計:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
血圧計が至急欲しいという奥さんの要望もあり、週末、近所のリサイクルショップを廻ってみた。
廻ってみて分かったのは、体組成計はどこの店でもたくさん置いてあり、値段も安いが、血圧計はほとんど置いていないということ。
体組成計を使う人は、ダイエット目的の人が多く、ダイエットを止めたら、使わなくなる可能性が高いが、血圧計の方が医療機器としての色彩が強く、使用している人は、飽きて使わなくなる、という商品ではないのかもしれない。
また、狙っているオムロンの自動血圧計HEM-7250-IT、体重体組成計HBF-208ITともに、店頭で見かけることはなく、リサイクルショップでの購入は断念。
ちなみに、血圧計探しで、久々にリサイクルショップを巡ったが、そこで見つけたお買い得品については、別途改めてご紹介したい。
[ウェルネスリンク対応] 自動血圧計 HEM-7250-IT|血圧計|オムロン ヘルスケアストア
ということで、血圧計HEM-7250-ITは、結局、ネットで探すことになり、ノジマオンラインで、送料込み4,480円まで下がっていたので購入。
HEM-7250-ITは、上腕式なので、腕に巻き付けて測定するタイプだが、以前使っていた血圧計に比べれば物凄くコンパクト。
気軽に持ち歩けて、好きな場所で血圧測定ができるのは、便利だ。
ただ、単三乾電池4本、または、ACアダプタで動作するが、上腕式ということで、ポンプを動作させるため、電池の消費はかなり早いようだ。
できるだけACアダプタを使用したほうがいいだろう。
血圧と、脈拍数のデータを計測し、1分ほどで結果が液晶画面に表示される。
計測データは、90回×2人分を保持できるため、ウェルネスリンクサービスへのデータ転送は、1週間に一度まとめてやれば十分。
データ転送は、FelicaまたはUSBで行うが、我が家ではUSBでWindows経由で行うことにする。
腕に巻くベルト(カフと言うらしい)が、正しく巻けているかを知らせる「カフぴったり巻きチェック機能」や、測定中に体が動くなどして正しく測定できないときに知らせる「体動検知」機能などを搭載し、誰でも安定した計測値が得られるようになっているそうだ。
実際に試してみたが、データ転送が行えることを除けば、まあ普通の血圧計で、特に何か言うこともない。
私自身は、どちらかというと低血圧で、血圧に関して問題になったことはないので、当面使わないと思うが、奥さんは、どちらかというと高血圧で、人間ドックでも再検査に何度も引っかかっているため、気にしてまめに計測している。
そのため、奥さんがメインに使うことになると思う。
関連記事:
ウェルネスリンク対応の体組成計・血圧計:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() オムロン■上腕式自動血圧計■HEM-7250-IT□未開封【即納... ![]() 【在庫あり】【16時までのご注文完了で当日出荷可能!】オムロン HEM-CU... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0