
au、ソフトバンクから、3年目から解約自由の新プラン [携帯キャリア]
スポンサードリンク
ドコモ、「2年縛り」無料解約月を2か月間に延長。2月に契約満了なら3?4月に無料解約可能 - Engadget Japanese
NTTドコモから、既存プランの2年ごとの無料解約月を、2か月に延長するとの発表があり、他社もこれに追従するんだろうな、と思っていたら、ちょっと違った。
3年目から解除料ナシ、ソフトバンクが新しい料金プランを6月から提供 - ケータイ Watch
まず、ソフトバンクから、既存プランの無料解約期間が2か月に延長されるのに加え、25か月目以降、ずっと無料解約できるプランが6月から提供されることが発表された。
ただ、全く新しい料金設定のプランだし、私自身、ソフトバンクを契約していないので、従来のプランと比べて、料金的なお得度がよく分からなかった。。
au、3年目から解除料ナシの「新2年契約」月額プラス300円で6月開始 - ケータイ Watch
一方、続いてauから発表された25か月目から、無料解約できるプラン「新2年契約」は、「カケホ」と「スーパーカケホ」の各プランで提供されるので、これまでのプランとの比較がしやすく、従来の「誰でも割」の2年契約プランより月額で300円高い設定となる。
すなわち、3年目以降、解約月が限定されないことにより、auにとっては月額300円相当の減収になるという試算なのだろう。
新プランは6月スタートで、他社同様、他のプランの無料解約月も2か月間に延長され、これは5月から適用される。
さらに、「auひかり」のプランも、7月から更新を迎える契約から、その次の更新月は2か月に延長されるそうだ。先の長い話だが。
毎月300円の差は、結構でかいなぁ。この価格設定を見ると、auとしては、できるだけ「新2年契約」は選んで欲しくないのかな。
実は、私の2年目の解約月が今年の5月なので、機種変更などを考えているが、料金プラン、ホントどうしようかな。
関連記事:
私が求めていた「2年縛り」改革はこんなんじゃない!:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
ケータイキャリアへの総務省の行政指導は何を生んだか?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
ドコモ、「2年縛り」無料解約月を2か月間に延長。2月に契約満了なら3?4月に無料解約可能 - Engadget Japanese
NTTドコモから、既存プランの2年ごとの無料解約月を、2か月に延長するとの発表があり、他社もこれに追従するんだろうな、と思っていたら、ちょっと違った。
3年目から解除料ナシ、ソフトバンクが新しい料金プランを6月から提供 - ケータイ Watch
まず、ソフトバンクから、既存プランの無料解約期間が2か月に延長されるのに加え、25か月目以降、ずっと無料解約できるプランが6月から提供されることが発表された。
ただ、全く新しい料金設定のプランだし、私自身、ソフトバンクを契約していないので、従来のプランと比べて、料金的なお得度がよく分からなかった。。
au、3年目から解除料ナシの「新2年契約」月額プラス300円で6月開始 - ケータイ Watch
一方、続いてauから発表された25か月目から、無料解約できるプラン「新2年契約」は、「カケホ」と「スーパーカケホ」の各プランで提供されるので、これまでのプランとの比較がしやすく、従来の「誰でも割」の2年契約プランより月額で300円高い設定となる。
すなわち、3年目以降、解約月が限定されないことにより、auにとっては月額300円相当の減収になるという試算なのだろう。
新プランは6月スタートで、他社同様、他のプランの無料解約月も2か月間に延長され、これは5月から適用される。
さらに、「auひかり」のプランも、7月から更新を迎える契約から、その次の更新月は2か月に延長されるそうだ。先の長い話だが。
毎月300円の差は、結構でかいなぁ。この価格設定を見ると、auとしては、できるだけ「新2年契約」は選んで欲しくないのかな。
実は、私の2年目の解約月が今年の5月なので、機種変更などを考えているが、料金プラン、ホントどうしようかな。
関連記事:
私が求めていた「2年縛り」改革はこんなんじゃない!:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
ケータイキャリアへの総務省の行政指導は何を生んだか?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0