
参った!メインの掃除機まで壊れてしまった [白物家電]
スポンサードリンク
年明け早々、掃除機が壊れた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
年明け早々、2階用のサブの掃除機が壊れたことを、以前書いた。
こちらは、日立製の紙パック式で、1万円もしない安物だったし、使い始めて10年以上経っていたので、まあ寿命だろうな、と諦めがついたし、パナソニックの掃除機をストックに買ってあって、すぐに交換できたので、特に問題はなかった。
日立のサイクロン掃除機「CV-SW20」が届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
ところが、先日、1階の掃除に使っているメインの掃除機「CV-SW20」までが、突然、ある朝、電源が入らなくなった。
とりあえず、2階用のサブの掃除機があるので、そちらを使って凌いではいるが、「CV-SW20」に比べて安物なので、ヘッドの自由度が効かず、マットなどが吸い付いてしまうので、奥さんにとって物凄く使いづらいらしく、早く対策してほしいみたい。
週末に、電源コードや、ホースの接点、ごみフィルターなど、色々確認してみたが問題なさそうなのに、ウンともスンとも言わず、全く動く気配なし。
症状からして、どこかの断線にも見えるのだが、本体に緊急用の電源スイッチはないタイプのため、原因がホース側なのか本体なのかも判断がつかない。
本体からホースに出ている2本の接点がスイッチをショートして、動けばホース側の断線である可能性が高いらしいので、試しにショートしてみたが動かず。となると原因は本体側らしい。万策尽きてしまった。
日立のサイクロン掃除機「CV-SW20」を購入したのが、2013年11月だから、使い始めてまだ3年しか経っていない。
しかも、この掃除機はミッドレンジクラスで、発売当初は3万円以上で売られていた商品なので、決して安物ではない。
我が家はほぼ毎日掃除機を使うから、使用頻度は高めだとは思うが、こんなに早く故障するというのは、いくらなんでも耐久性がなさすぎだろう。
日立は、こうしたモーターを使った製品には、昔から伝統的に信頼性があると思っていて、実際、洗濯機、エアコンなどはそれほど悪い印象はない。2階で使っていたサブの掃除機も、10年以上使えたので、安い割に長持ちだったと思っているぐらいだ。
しかし、最近は、扇風機が2年で首が折れるという酷い故障を体験しており、テレビのリモコンが立て続けに2回も故障したりして、だんだんと信頼を失っていたところに、今回の、掃除機にしては早過ぎる故障に「もう日立は買わない」という気分になっている。
さて、安い商品ではないので、修理するかどうか、奥さんと相談中だ。
修理料金の目安一覧表:日立の家電品
こちらによれば、電源が入らない場合、原因にもよるが1万円前後かかるらしい。
今回壊れた「CV-SW20」は、旧モデルということで約2万円で購入したので、1万円かけて修理するのか?というのは悩ましいな。
関連記事:
年明け早々、掃除機が壊れた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
日立のサイクロン掃除機「CV-SW20」が届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
年明け早々、掃除機が壊れた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
年明け早々、2階用のサブの掃除機が壊れたことを、以前書いた。
こちらは、日立製の紙パック式で、1万円もしない安物だったし、使い始めて10年以上経っていたので、まあ寿命だろうな、と諦めがついたし、パナソニックの掃除機をストックに買ってあって、すぐに交換できたので、特に問題はなかった。
日立のサイクロン掃除機「CV-SW20」が届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
ところが、先日、1階の掃除に使っているメインの掃除機「CV-SW20」までが、突然、ある朝、電源が入らなくなった。
とりあえず、2階用のサブの掃除機があるので、そちらを使って凌いではいるが、「CV-SW20」に比べて安物なので、ヘッドの自由度が効かず、マットなどが吸い付いてしまうので、奥さんにとって物凄く使いづらいらしく、早く対策してほしいみたい。
週末に、電源コードや、ホースの接点、ごみフィルターなど、色々確認してみたが問題なさそうなのに、ウンともスンとも言わず、全く動く気配なし。
症状からして、どこかの断線にも見えるのだが、本体に緊急用の電源スイッチはないタイプのため、原因がホース側なのか本体なのかも判断がつかない。
本体からホースに出ている2本の接点がスイッチをショートして、動けばホース側の断線である可能性が高いらしいので、試しにショートしてみたが動かず。となると原因は本体側らしい。万策尽きてしまった。
日立のサイクロン掃除機「CV-SW20」を購入したのが、2013年11月だから、使い始めてまだ3年しか経っていない。
しかも、この掃除機はミッドレンジクラスで、発売当初は3万円以上で売られていた商品なので、決して安物ではない。
我が家はほぼ毎日掃除機を使うから、使用頻度は高めだとは思うが、こんなに早く故障するというのは、いくらなんでも耐久性がなさすぎだろう。
日立は、こうしたモーターを使った製品には、昔から伝統的に信頼性があると思っていて、実際、洗濯機、エアコンなどはそれほど悪い印象はない。2階で使っていたサブの掃除機も、10年以上使えたので、安い割に長持ちだったと思っているぐらいだ。
しかし、最近は、扇風機が2年で首が折れるという酷い故障を体験しており、テレビのリモコンが立て続けに2回も故障したりして、だんだんと信頼を失っていたところに、今回の、掃除機にしては早過ぎる故障に「もう日立は買わない」という気分になっている。
さて、安い商品ではないので、修理するかどうか、奥さんと相談中だ。
修理料金の目安一覧表:日立の家電品
こちらによれば、電源が入らない場合、原因にもよるが1万円前後かかるらしい。
今回壊れた「CV-SW20」は、旧モデルということで約2万円で購入したので、1万円かけて修理するのか?というのは悩ましいな。
関連記事:
年明け早々、掃除機が壊れた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
日立のサイクロン掃除機「CV-SW20」が届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() 【nightsale】 HITACHI/日立 CV-PC30(N) 紙パック式ク... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0