
アップルは、とうとうやることがなくなったのか? [タブレット端末]
スポンサードリンク
9.7型の新iPad登場。A9チップ搭載で32GB 37,800円、128GB 48,800円 - AV Watch
アップルが、3月21日に、9.7型の新iPadを発表し、同時に、iPad miniやiPhone SEのラインナップ変更、iPhone 7の新カラーなどを一斉に発表した。
これまでなら、それぞれ別の時期に新製品を発表してきたような製品系列なのに、一斉に発表するとは!と思いつつ中身を見て見ると・・・
まず、新型iPadは、9.7型のiPad Proの後継機種だが、機能や性能より、まずは価格が一番の訴求点のようだ。
直販価格でWi-Fi版の32GBが37,800円、128GBが48,800円。Wi-Fi+Cellularは32GBが52,800円、128GBが63,800円で、32GBが66,800円、128GBが84,800円~だったiPad Proより、大幅に値下げされている。アップルにしては珍しいことだ。
もっとも、世の中には、iPad Proと同じディスプレイサイズで半額以下のAndroidやWindowsのタブレットが溢れており、iPadのシェアに陰りが出ていたので、これは当然の施策とも言える。
カラーは、シルバー、ゴールド、スペースグレイ。
CPUは64bitのA9プロセッサとM9コプロセッサにアップグレードされたが、ついに、かなり無理やり感があった「従来機種より何倍速い」という表現はしなくなった。
それ以外は、液晶の解像度もカメラもセンサー類も、細かな違いはあるのかもしれないが、ほぼ「iPad Pro」のスペックを継承しており、新しさはほとんどない。
逆に、値下げの影響か、iPad Proではサポートされていた、別売のApple PencilやSmart Keyboardには対応しないそうだ。
バッテリー駆動時間は約10時間で、Wi-Fi+Cellularでのインターネット利用時は最大9時間。
外形寸法は240×169.5×7.5mm(縦×横×厚み)、重量は469g(Wi-Fi+Cellularは478g)で、おそらくiPad Proのジャケットなどのアクセサリは、そのまま使えるのではないだろうか。
今回の新製品の目玉機能は皆無に近く、「値下げ」だけが一番目立つという、アップルには珍しい新製品となった。
一番メインの新製品がこれだから、他にもこまごまと発表をくっつけて体裁を整えたのかのかな?と疑われても仕方ない。
その他の発表もおさらいしておく。
まず、「iPad mini 4」は、モデルチェンジはなく、ラインナップが128GBモデルのみになった。
直販価格はWi-Fi版が45,800円、Wi-Fi+Celluarが60,800円で、新型iPadとほとんど価格差がないのに、買う人がいるのだろうか?
Apple、iPhone SEを価格据え置きで容量倍増 ~32GBと128GBモデルがラインナップ - PC Watch
また、「iPhone SE」の現行のラインナップ(16GBと64GB)を、32GBおよび128GBモデルに置き換えるそうだ。
容量が倍増で価格は据え置きとなり、32GBモデルが税別44,800円、128GBモデルは同55,800円となる。
Apple、深紅のiPhone 7「(PRODUCT)RED Special Edition」を投入 - PC Watch
そして、「世界エイズ・結核・マラリア対策基金(グローバルファンド)」に貢献するiPhone 7/7 Plusの特別モデル「(PRODUCT)RED Special Edition」も発表された。128GBと256GBモデルの2種類を用意し、税別直販価格は83,800円からだそうだ。
個人的には、「iPhone SE」の価格改定に一番興味がある。
以前にも書いたが、現在、「iPhone 5」の後釜として「iPhone SE」の中古白ロムを狙っていたので、今回の価格改定で、「iPhone SE」の16GBの、更なる値下がりが期待できそうだからだ。
関連記事:
アップルから地味な新製品発表:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
9.7型の新iPad登場。A9チップ搭載で32GB 37,800円、128GB 48,800円 - AV Watch
アップルが、3月21日に、9.7型の新iPadを発表し、同時に、iPad miniやiPhone SEのラインナップ変更、iPhone 7の新カラーなどを一斉に発表した。
これまでなら、それぞれ別の時期に新製品を発表してきたような製品系列なのに、一斉に発表するとは!と思いつつ中身を見て見ると・・・
まず、新型iPadは、9.7型のiPad Proの後継機種だが、機能や性能より、まずは価格が一番の訴求点のようだ。
直販価格でWi-Fi版の32GBが37,800円、128GBが48,800円。Wi-Fi+Cellularは32GBが52,800円、128GBが63,800円で、32GBが66,800円、128GBが84,800円~だったiPad Proより、大幅に値下げされている。アップルにしては珍しいことだ。
もっとも、世の中には、iPad Proと同じディスプレイサイズで半額以下のAndroidやWindowsのタブレットが溢れており、iPadのシェアに陰りが出ていたので、これは当然の施策とも言える。
カラーは、シルバー、ゴールド、スペースグレイ。
CPUは64bitのA9プロセッサとM9コプロセッサにアップグレードされたが、ついに、かなり無理やり感があった「従来機種より何倍速い」という表現はしなくなった。
それ以外は、液晶の解像度もカメラもセンサー類も、細かな違いはあるのかもしれないが、ほぼ「iPad Pro」のスペックを継承しており、新しさはほとんどない。
逆に、値下げの影響か、iPad Proではサポートされていた、別売のApple PencilやSmart Keyboardには対応しないそうだ。
バッテリー駆動時間は約10時間で、Wi-Fi+Cellularでのインターネット利用時は最大9時間。
外形寸法は240×169.5×7.5mm(縦×横×厚み)、重量は469g(Wi-Fi+Cellularは478g)で、おそらくiPad Proのジャケットなどのアクセサリは、そのまま使えるのではないだろうか。
今回の新製品の目玉機能は皆無に近く、「値下げ」だけが一番目立つという、アップルには珍しい新製品となった。
一番メインの新製品がこれだから、他にもこまごまと発表をくっつけて体裁を整えたのかのかな?と疑われても仕方ない。
その他の発表もおさらいしておく。
まず、「iPad mini 4」は、モデルチェンジはなく、ラインナップが128GBモデルのみになった。
直販価格はWi-Fi版が45,800円、Wi-Fi+Celluarが60,800円で、新型iPadとほとんど価格差がないのに、買う人がいるのだろうか?
Apple、iPhone SEを価格据え置きで容量倍増 ~32GBと128GBモデルがラインナップ - PC Watch
また、「iPhone SE」の現行のラインナップ(16GBと64GB)を、32GBおよび128GBモデルに置き換えるそうだ。
容量が倍増で価格は据え置きとなり、32GBモデルが税別44,800円、128GBモデルは同55,800円となる。
Apple、深紅のiPhone 7「(PRODUCT)RED Special Edition」を投入 - PC Watch
そして、「世界エイズ・結核・マラリア対策基金(グローバルファンド)」に貢献するiPhone 7/7 Plusの特別モデル「(PRODUCT)RED Special Edition」も発表された。128GBと256GBモデルの2種類を用意し、税別直販価格は83,800円からだそうだ。
個人的には、「iPhone SE」の価格改定に一番興味がある。
以前にも書いたが、現在、「iPhone 5」の後釜として「iPhone SE」の中古白ロムを狙っていたので、今回の価格改定で、「iPhone SE」の16GBの、更なる値下がりが期待できそうだからだ。
関連記事:
アップルから地味な新製品発表:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() Apple iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GB シルバ... ![]() 【決算セール】送料無料 iPhone5s 16GB 本体 au Gold 良品 ... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0