
ミニパソコン「GPD Pocket」が発売された [パソコン]
スポンサードリンク
これも「VAIO type P」の後継狙いか?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
以前ご紹介したことがある、クラウドファンディングで販売が決定した「GPD Pocket」というミニパソコンが、いよいよ発売されたようだ。
【Hothotレビュー】モバイラー待望のクラムシェル型UMPC「GPD Pocket」レビュー - PC Watch
日本でも早速直輸入した方がいて、あちこちでレビューが上がっている。
サイズが18.20x10.90x1.99cmで、重さが約500gという超軽量コンパクトでありながら、7インチの1,920x1,200ピクセルのタッチパネル液晶を備え、7,000mAhのバッテリーで12時間5の連続駆動が可能だという。
キーボードは、主要のアルファベットキーに関しては16mmのピッチを確保した1.5mmストロークのアイソレーションキーボードで、打ちやすさを重視している。
外出先で、原稿やメールなどを打つのに最適なパソコンと言えるだろう。
ただ、日本で公式発売されるにもかかわらず、キー配列は英語101のみであり、しかも、コンパクトさのしわ寄せで記号類の配置がかなり特殊であることは、気になる人もいるだろう。
私自身、英語101キーボードは打てないことはないが、慣れるまでは1日はかかるし、日本語JISと並行して使わざるを得ない状況だと、混乱してストレスが溜まる。
英語101の上に、記号がさらに特殊と言われると、もはや何のキーボードを打っているか分からなくなりそうだ。
なので、買う前に、絶対現物に触ってみた方がいいと思う。私もそうするつもりだ。
CPUも、Intel Atom x7-Z8750 4コア/4スレッド 1.6GHzで、決して高性能ではないので、文字打ち専用マシンと割り切って、使う方が、変なストレスはたまらないだろう。
GPD Pocket | コンピュータ関連製品の代理店事業 l 株式会社リンクスインターナショナル
日本での発売も決定していて、価格は59,800円(税込64,584円)とのこと。
ただ、日本語キーボード仕様のモデルがあるわけではないので、AliExpressなどの海外通販サイトで直接買った方が、同じものが多少安くで買える。
とはいえ、今の為替レートでは、安いとは言っても1万円弱なので、保証なども考えれば、やっぱり日本で買った方がいいのかもね。
私自身も、このブログなどのネタや、特許のアイデアなどを、電車の中や出先で書き留めたり、文章に纏めたりするのに、このタイプのパソコンが一台欲しいと思っていた。
なので、キーボードが我慢できることが分かれば、買うつもりでいる。
関連記事:
これも「VAIO type P」の後継狙いか?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
AliExpress.com Product - New Original GPD Pocket 7 Inch Aluminum Shell Mini Laptop UMPC Windows 10 System CPU x7-Z8750 8GB/128GB ( Silvery)

GPD Pocket
スポンサードリンク
これも「VAIO type P」の後継狙いか?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
以前ご紹介したことがある、クラウドファンディングで販売が決定した「GPD Pocket」というミニパソコンが、いよいよ発売されたようだ。
【Hothotレビュー】モバイラー待望のクラムシェル型UMPC「GPD Pocket」レビュー - PC Watch
日本でも早速直輸入した方がいて、あちこちでレビューが上がっている。
サイズが18.20x10.90x1.99cmで、重さが約500gという超軽量コンパクトでありながら、7インチの1,920x1,200ピクセルのタッチパネル液晶を備え、7,000mAhのバッテリーで12時間5の連続駆動が可能だという。
キーボードは、主要のアルファベットキーに関しては16mmのピッチを確保した1.5mmストロークのアイソレーションキーボードで、打ちやすさを重視している。
外出先で、原稿やメールなどを打つのに最適なパソコンと言えるだろう。
ただ、日本で公式発売されるにもかかわらず、キー配列は英語101のみであり、しかも、コンパクトさのしわ寄せで記号類の配置がかなり特殊であることは、気になる人もいるだろう。
私自身、英語101キーボードは打てないことはないが、慣れるまでは1日はかかるし、日本語JISと並行して使わざるを得ない状況だと、混乱してストレスが溜まる。
英語101の上に、記号がさらに特殊と言われると、もはや何のキーボードを打っているか分からなくなりそうだ。
なので、買う前に、絶対現物に触ってみた方がいいと思う。私もそうするつもりだ。
CPUも、Intel Atom x7-Z8750 4コア/4スレッド 1.6GHzで、決して高性能ではないので、文字打ち専用マシンと割り切って、使う方が、変なストレスはたまらないだろう。
GPD Pocket | コンピュータ関連製品の代理店事業 l 株式会社リンクスインターナショナル
日本での発売も決定していて、価格は59,800円(税込64,584円)とのこと。
ただ、日本語キーボード仕様のモデルがあるわけではないので、AliExpressなどの海外通販サイトで直接買った方が、同じものが多少安くで買える。
とはいえ、今の為替レートでは、安いとは言っても1万円弱なので、保証なども考えれば、やっぱり日本で買った方がいいのかもね。
私自身も、このブログなどのネタや、特許のアイデアなどを、電車の中や出先で書き留めたり、文章に纏めたりするのに、このタイプのパソコンが一台欲しいと思っていた。
なので、キーボードが我慢できることが分かれば、買うつもりでいる。
関連記事:
これも「VAIO type P」の後継狙いか?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ


GPD Pocket
![]() GPD Pocket UMPC Win10 8GB128GB 7インチミニパソコ... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0