SSブログ

スペースXが、ロケットによる旅客輸送を計画? [乗り物]

スポンサードリンク



800px-BFR_Mars.png

、ロケットで旅客輸送 主要都市間30分で  :日本経済新聞

電気自動車のテスラモーターズを創立し、ハイパーループ構想でも話題を呼ぶイーロン・マスク氏が、ロケットによる高速旅客輸送を計画しているというニュースを読み、あまりに突飛だったので、さらに詳しいニュースを探して読んでみた。


東京~ハワイを30分で結ぶことも可能なスペースXの新型巨大ロケット「BFR」とは? - GIGAZINE

すると、意外?にも、GIGAZINEが、短く正確にまとめており、参考になった。

2017年9月27日から29日にわたってオーストラリアで開催された宇宙関連カンファレンスにおいて、イーロン・マスクが、SpaceXが開発を進めている火星移住計画に用いられる予定の超巨大ロケット、コードネーム「BFR」を発表したそうだ。

BFRは、打ち上げ時に用いるブースターと、乗員や貨物を搭載する上段ロケットからなる2段式で、全長106メートルの巨大なロケットだそうだ。

ブースターも、上段部も、同社の「ファルコン9」ロケットのようにミッション完了後に、(まるでサンダーバード1号のように!)地上に戻って着陸することができ、再利用が可能なことにより、コストを削減できるらしい。

このロケット「BFR」を使って、巨大な人工衛星の打ち上げや、国際宇宙ステーション(ISS)への物資供給を低コストで行うことができるそうで、さらには、月への到達、そして火星探査などのミッションにも用いることが可能ということらしい。

そして、この発表のメインは、BFRを使い「いかにして火星探査を行い、戻ることができるか?」だったようだ。

火星への4カ月の長期間フライトの間、BFRは、太陽光パネルを広げて船内活動に必要なエネルギーを作り出し、火星にたどり着いたBFRは、希薄といわれる火星の大気を利用して減速し、最終的には2基の着陸用ロケットエンジンを使って軟着陸を果たす。

火星での活動を行う間、BFRは水素と二酸化炭素、そして現地の資源を使う「現地資源利用」(ISRU)と呼ばれる技術を用いて、帰路の際に使う燃料・メタンと酸素を生成し、それにより燃料を補給したBFRは、火星からの離陸し地球への帰路につき、大気圏に再突入して逆噴射からの軟着陸を行って帰還する、という構想となっているそうだ。

この構想のために、マスク氏は、2022年までに少なくとも2機の貨物型BFRを火星へと送り込み、水資源の確認や危険因子の調査、そしてその後の月面探査に必要な基礎を構築することを計画しているそうだ。
そして、2024年に2機の貨物船と、乗員を乗せたBFRを2機打ち上げて、初の人類の火星着陸を果たすことを計画いるらしい。

計画はさらに続き、最初には、まずロケット打ち上げ施設と簡単な居住空間および付帯施設が建設され、その後、その後、複数の打ち上げ施設、そして中規模の居住空間などが建設される。
さらに物資を送り込むことで「街」は拡大し、太陽光パネルによる大規模発電施設や、食物生産施設なども作られるという未来まで見据えているらしい。

そして、発表では、火星探査の夢を語った後、このBFRを使えば、ロスアンゼルスから上海まで39分で結ぶことができるというロケット交通網の構想を明らかにした。

出発地から打ち上げられたBFRは、ものすごい勢いで加速し、音速を超えて時速2万7000kmにまで加速。
完全に宇宙空間に到達したBFRは打ち上げに使われた第1段ブースターを切り離し、ブースターは自力でもとの打ち上げ場所へと戻り、上段部は、一瞬で太平洋を横断し、上海の海上に浮かぶ「はしけ船」に着陸し、所要時間は39分程度とのこと。
東京からホノルルだとなんと30分で着くそうです。

どうやら、日経新聞など一般紙や、テレビでは、この部分だけを大きく取り上げ、それが過大に話題を呼んだというのが、事実のようだ。
本来の発表内容については何も取り上げず、分かりやすく話題を呼びそうな部分だけを取り上げるというのは、ちょっとマスメディアとして、みっともない姿勢だと思う。

実際の発表内容の主体は、BFRによる火星探索であり、かなり細かな構想が語られているのに対し、ロケット交通網については、まだ構想とも言えない程度のアイデア段階。
中に乗る人間に掛かる加速Gに、一般の乗客が耐えられるか疑問だし、「旅客機のエコノミークラス程度に抑える」という運賃についても、眉唾物だ。
BFRが再利用可能とはいえ、スペースシャトルの耐久性の例を考えれば、航空機に比べれば飛行可能回数は何桁も下のはず。BFRの機体自体、航空機並みの安全性を確保しようとすれば、さらにコストも上がるだろう。
燃料費も、いったん宇宙に出た方が安く済むという試算もあるらしいが、ブースターの回収に必要な燃料費も含めて、どうやったら、航空機並みの運賃が実現できるのか、もうちょっと正確な試算を出してくれないと、信用できる段階ではないだろう。

というのも、イーロン・マスク氏は、ハイパーループにしても、高速鉄道などに比べて、一ケタ少ない費用で建設できると計画をブチ上げておきながら、その後、当初の空気浮上、走行方式を断念し、磁気浮上、リニアモーター駆動に変更したあと、改めて掛かる費用について何も言わなくなっている状況があるからだ。

この人、自分の敵となる組織や技術が現れるとやたら饒舌になるが、自分の都合の悪いことには、だんまりを決め込む傾向にあるので、彼の計画の問題は、実は彼がしゃべらない課題に潜んでいると考えた方がいい。

そこは、投資家に一番触れられたくない点だからな。

関連記事:
宇宙旅行がいよいよ本格化するらしい:東京おじさんぽ:So-netブログ



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

テラフォーマーズ地球生還への道 (Eiwa mook) [ U-NASA火星探査...
価格:899円(税込、送料無料) (2017/10/3時点)



ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ



スポンサードリンク




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。