
CCCが東京ガス利用者にタブレット端末「T-STATION」を無料配布 [タブレット端末]
スポンサードリンク
CCC、東京ガスユーザーに家庭用タブレット「T-STATION」を無料配布 - ケータイ Watch
TSUTAYAなどを運営するCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)グループのCCCローカルという会社が、東京ガスでありTカードのユーザーでもある人間を対象に、タブレット端末「T-STATION」を無料で配布する実証実験を開始したそうだ。
モニター募集数(配布数)は1万世帯で、実験期間は6月30日までとのこと。
「T-STATION」は、据置型のタブレット端末で、東京のガス・電気料金も確認できるほか、ニュース、天気やチラシといった情報コンテンツの閲覧や、アスクルのショッピングサイトが利用が可能で、利用料は無料。
ただし、専用端末なので、電子メールや一般サイトの閲覧や、アプリのインストールなどの機能は持たないそうだ。
また、通信はWi-Fi(IEEE802.11 b/g/n)で行い、バッテリーは搭載せず、ACアダプターからの給電で動作する。
家庭内サイネージT-STATION × TOKYO GAS
申し込みはこちらの「T-STATION」の募集サイトからどうぞ。
東京ガスのガスまたは電気サービスを契約していて、Tカードと連携したYahoo! IDを持っていれば、申し込み画面に到達できるはずだ。
また、申し込みには、東京ガスの契約番号が必要なので、予め検針票などからメモしておくといい。
申し込みを完了すると、登録メールに端末受け取りの案内が送られてくるが、それによれば、「T-STATION」は家に送ってくれる訳ではなく、お店に取りにいかなければならないそうだ。
・受け取りには、メールに書かれたお客さまコードと、申し込んだ本人のTカードが必要
・2018年2月18日までに受け取ること
・受け取りができるTSUTAYA店舗は、次の7店舗のみ
代官山蔦屋書店(配布場所:1号館1階BOOKカウンター)
TSUTAYA TOKYO ROPPONGI(配布場所:1階BOOKカウンター)
TSUTAYA BOOK APARTMENT(配布場所:4階カウンター)
TSUTAYA 三軒茶屋店(配布場所:レンタル・BOOKカウンター)
TSUTAYA 赤坂店(配布場所:地下1階カウンター)
TSUTAYA 北千住店(配布場所:2階レンタルカウンター)
二子玉川 蔦屋家電(配布場所:1階BOOKカウンター)
・受け取りが殺到した場合、一時的に在庫切れで受け取れないケースもあり、その場合、2,3日待たされる可能性がある
・受け取ってから1週間以内に、T-STATION端末にログインすること(ログイン及びご利用が確認出来ない場合はT-STATION端末の返却が必要になる)
うーん、近所の店が一店もない! この中だと、多分、通過するチャンスが一番多い新宿の「TSUTAYA BOOK APARTMENT」に行くことになりそうだ。
関連記事:
ようやく都市ガス自由化の選択肢が見えてきた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
CCC、東京ガスユーザーに家庭用タブレット「T-STATION」を無料配布 - ケータイ Watch
TSUTAYAなどを運営するCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)グループのCCCローカルという会社が、東京ガスでありTカードのユーザーでもある人間を対象に、タブレット端末「T-STATION」を無料で配布する実証実験を開始したそうだ。
モニター募集数(配布数)は1万世帯で、実験期間は6月30日までとのこと。
「T-STATION」は、据置型のタブレット端末で、東京のガス・電気料金も確認できるほか、ニュース、天気やチラシといった情報コンテンツの閲覧や、アスクルのショッピングサイトが利用が可能で、利用料は無料。
ただし、専用端末なので、電子メールや一般サイトの閲覧や、アプリのインストールなどの機能は持たないそうだ。
また、通信はWi-Fi(IEEE802.11 b/g/n)で行い、バッテリーは搭載せず、ACアダプターからの給電で動作する。
家庭内サイネージT-STATION × TOKYO GAS
申し込みはこちらの「T-STATION」の募集サイトからどうぞ。
東京ガスのガスまたは電気サービスを契約していて、Tカードと連携したYahoo! IDを持っていれば、申し込み画面に到達できるはずだ。
また、申し込みには、東京ガスの契約番号が必要なので、予め検針票などからメモしておくといい。
申し込みを完了すると、登録メールに端末受け取りの案内が送られてくるが、それによれば、「T-STATION」は家に送ってくれる訳ではなく、お店に取りにいかなければならないそうだ。
・受け取りには、メールに書かれたお客さまコードと、申し込んだ本人のTカードが必要
・2018年2月18日までに受け取ること
・受け取りができるTSUTAYA店舗は、次の7店舗のみ
代官山蔦屋書店(配布場所:1号館1階BOOKカウンター)
TSUTAYA TOKYO ROPPONGI(配布場所:1階BOOKカウンター)
TSUTAYA BOOK APARTMENT(配布場所:4階カウンター)
TSUTAYA 三軒茶屋店(配布場所:レンタル・BOOKカウンター)
TSUTAYA 赤坂店(配布場所:地下1階カウンター)
TSUTAYA 北千住店(配布場所:2階レンタルカウンター)
二子玉川 蔦屋家電(配布場所:1階BOOKカウンター)
・受け取りが殺到した場合、一時的に在庫切れで受け取れないケースもあり、その場合、2,3日待たされる可能性がある
・受け取ってから1週間以内に、T-STATION端末にログインすること(ログイン及びご利用が確認出来ない場合はT-STATION端末の返却が必要になる)
うーん、近所の店が一店もない! この中だと、多分、通過するチャンスが一番多い新宿の「TSUTAYA BOOK APARTMENT」に行くことになりそうだ。
関連記事:
ようやく都市ガス自由化の選択肢が見えてきた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() 知っておくとメリット絶大電力・ガス自由化の話【電子書籍】[ 川本武彦 ] ![]() 電力・ガス自由化の衝撃! [ チェジョンウン ] |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0