無洗米精米機・象印「BT-AE05」は故障ではなかった・・・ [白物家電]
スポンサードリンク
試用レポート 象印 無洗米精米機 BT-AE05
無洗米精米機・象印「BT-AE05」が動かなくなり、故障だと思って、
精米機 BT-AG型|商品情報|象印
後継機種の「BT-AG05」を購入し、使い始めようと思ったときに、奥さんが、「BT-AG05」のお米の投入口にあるお米が落ちる穴に指を突っ込み、首をかしげた。
そして、故障した「BT-AE05」の同じ穴(赤丸)に指を突っ込み、「何か詰まっている!」とのこと。
私も同じように指を突っ込んでみて分かったが、確かに、故障した「BT-AE05」の穴の奥に、何か柔らかい異物がある。
ただ、ピンセットで簡単に取り出せない奥の方なので、分解するしかないだろう。
ということで、後ろのねじ2本を外し、
前のカバーを外したところにある2本のねじを外すと、
お米の投入口部分が外れて、穴の奥(赤丸部分)にあったのが、
これ。何故か納豆のカラシが・・・唖然。
おそらく、お米をカップで計量して、ざるに入れてキッチンに置いた後、子供がキッチンで納豆を開梱したときに、お米の中にカラシ袋を落としてしまったのだろう、ということ。
ともかく、そのカラシ袋を取り出して、ぬかだらけだったのを清掃した後、元通り組み立て直して、試しに精米してみたところ、問題なく精米が完了した。
買う前に、もうちょっとちゃんとチェックすればよかった。
ただ、奥さんも、穴の奥に何かある感じがするな、とは思ったが、元々そういうものなのかもしれないと思ったそうで、新しく届いた「BT-AG05」を触って、初めて「BT-AE05」の異常に気付いたということなので、もうどうしようもないことだ。
奥さんと相談の上、古い「BT-AE05」を使い続けることにし、新しく買った「BT-AF05」は、「BT-AE05」が使えなくなるまで保管することにした。
「BT-AE05」が使えるのに捨てるのはもったいないし、「BT-AF05」を今から使い始めても、1年の保証期間に故障することも考えにくいため、どうせ保証期間なんて意味がない。
だったら、きれいに保存しておいて、将来使えばいいし、もし、そのうち、子供が結婚して家を出ていくなら、その時あげてもいいだろう、ということになったのだ。
ということで、結局、無洗米精米機・象印「BT-AE05」は、故障してはいなかった、というしょうもない結末となった。
ただ、よくカラシ袋が破れなかったな。あれが破れていたら、悲惨なことになったのは間違いない。
それよりは幸運だったと思うことにする。
関連記事:
家庭用精米機・象印「BT-AG05」が届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
試用レポート 象印 無洗米精米機 BT-AE05
無洗米精米機・象印「BT-AE05」が動かなくなり、故障だと思って、
精米機 BT-AG型|商品情報|象印
後継機種の「BT-AG05」を購入し、使い始めようと思ったときに、奥さんが、「BT-AG05」のお米の投入口にあるお米が落ちる穴に指を突っ込み、首をかしげた。
そして、故障した「BT-AE05」の同じ穴(赤丸)に指を突っ込み、「何か詰まっている!」とのこと。
私も同じように指を突っ込んでみて分かったが、確かに、故障した「BT-AE05」の穴の奥に、何か柔らかい異物がある。
ただ、ピンセットで簡単に取り出せない奥の方なので、分解するしかないだろう。
ということで、後ろのねじ2本を外し、
前のカバーを外したところにある2本のねじを外すと、
お米の投入口部分が外れて、穴の奥(赤丸部分)にあったのが、
これ。何故か納豆のカラシが・・・唖然。
おそらく、お米をカップで計量して、ざるに入れてキッチンに置いた後、子供がキッチンで納豆を開梱したときに、お米の中にカラシ袋を落としてしまったのだろう、ということ。
ともかく、そのカラシ袋を取り出して、ぬかだらけだったのを清掃した後、元通り組み立て直して、試しに精米してみたところ、問題なく精米が完了した。
買う前に、もうちょっとちゃんとチェックすればよかった。
ただ、奥さんも、穴の奥に何かある感じがするな、とは思ったが、元々そういうものなのかもしれないと思ったそうで、新しく届いた「BT-AG05」を触って、初めて「BT-AE05」の異常に気付いたということなので、もうどうしようもないことだ。
奥さんと相談の上、古い「BT-AE05」を使い続けることにし、新しく買った「BT-AF05」は、「BT-AE05」が使えなくなるまで保管することにした。
「BT-AE05」が使えるのに捨てるのはもったいないし、「BT-AF05」を今から使い始めても、1年の保証期間に故障することも考えにくいため、どうせ保証期間なんて意味がない。
だったら、きれいに保存しておいて、将来使えばいいし、もし、そのうち、子供が結婚して家を出ていくなら、その時あげてもいいだろう、ということになったのだ。
ということで、結局、無洗米精米機・象印「BT-AE05」は、故障してはいなかった、というしょうもない結末となった。
ただ、よくカラシ袋が破れなかったな。あれが破れていたら、悲惨なことになったのは間違いない。
それよりは幸運だったと思うことにする。
関連記事:
家庭用精米機・象印「BT-AG05」が届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0