SSブログ

13.3型電子ペーパー搭載Androidタブレット「BOOK Max3」が発売に [電子書籍]

スポンサードリンク



9192bf941dd79f44.jpg

13.3型電子ペーパー搭載のAndroid 9.0タブレット「BOOK Max3」 - 週刊アスキー

電子ペーパー搭載のAndroidタブレットを、一貫して出し続けているOnyx Internationalが、久々に、中身を一新した新モデルを発売した。

13.3型の電子ペーパーを搭載したAndroidタブレット「BOOX Max3」で、「BOOX Max」「BOOX Max2」に続く、第3世代の製品となる。

また、「BOOX Max3」は、FOXという日本代理店から、国内でも販売され、価格は8万9800円(税抜)とのこと。
「BOOX Max2」の発売当初と、同じ価格だ。

スペックを見てゆこう。

・OS:Android 9.0搭載(「BOOX Max2」はAndroid 6.0)
・Google Playストア対応
・サイズ:幅227×奥行き309×厚さ6.8mm(「BOOX Max2」は幅237×奥行き325×厚さ7.5mm)
・A4サイズ相当の13.3型で、解像度は2200×1650ドットの最新E-inkパネルを採用(「BOOX Max2」と解像度は同じ)
・重量:約490gの薄型軽量(「BOOX Max2」は550g)
・CPU:2.0GHzのオクタコア(「BOOX Max2」はクアッドコア)
・RAM:4GB搭載(「BOOX Max2」は2GB)
・内蔵ストレージ:64GB(「BOOX Max2」は32GB)
・バッテリー容量:4300mAh(「BOOX Max2」は4100mAh)
・外部インタフェース:USB Type-C端子、microHDMI入力端子(「BOOX Max2」はmicro USB端子、microHDMI入力端子)
・Wi-Fi:2.4GHz/5GHzデュアルバンド対応
・Bluetooth 4.1搭載
・4096段階の筆圧感知機能をそなえたワコム製の専用スタイラスが付属(「BOOX Max2」は2048段階)
・PCの外付けモニターとして使用できる画面ミラーリング機能は、PCのHDMI端子と本製品のmicroHDMI端子にケーブル接続する有線接続以外に、Wi-Fiを利用した無線接続もサポート(「BOOX Max2」は有線接続のみ)

「BOOX Max」シリーズは、13.3型の量産されている最大級サイズのE-inkを搭載したタブレット端末だが、「BOOX Max」がAndroid 4.4を搭載し、「BOOX Max2」はAndroid 6.0を搭載していたのに対し、「BOOX Max3」は、Android 9.0を搭載。

Onyxの電子ペーパー端末としては、Android 9.0を搭載した製品は「BOOX Max3」が初めてとなる。

E-inkパネルのサイズや解像度は、「BOOX Max2」と変わっていないが、それ以外のスペックはほとんどアップグレードされている。
画面サイズは変わらないに、本体サイズは、さらに小さく薄く軽くなった。
CPUも、クアッドコアからオクタコアへ、RAMも4GBに増えたので、処理速度は大幅にアップしているはず。
コンパクトになったのに、バッテリー容量は逆に若干増えている。

USBもType-Cに変わり、ワコム製スタイラスの筆圧は4096段階検知に上がり、外部モニター機能は無線接続が追加された。

一方で、内蔵ストレージも64GBに倍増されたが、残念ながら、「BOOX Max」から「BOOX Max2」で廃止されたmicroSDカードスロットは復活しなかった。

また、以前から不満が出ていた画面のフロントライトが、今回も搭載されなかったのは、安い製品ではないだけに残念だ。

13.3型のE Inkタブレット「Boox Max3」を試す(入門編) (1/3) - ITmedia PC USER

13.3型のE Inkタブレット「Boox Max3」を試す(活用編) (1/4) - ITmedia PC USER
山口真弘,

とはいえ、山口氏のレビューを読む限り、「BOOX Max2」から確実に改良されているのは間違いないし、Google Playストアに対応して、汎用のAndroidアプリが使える上に、内蔵の電子書籍リーダーも、以前に比べれば、かなり使い物になるようだ。

A4サイズのPDFが、紙の本のサイズそのままで見られるというのは、13.3型E-inkの最大のメリットであり、

DPT-RP1 | デジタルペーパー | ソニー

ほぼ同等のE-inkパネルを搭載したソニーの「DPT-RP1」が、専用OSで、プリインストールのPDFリーダーしか使えず、価格も大差ないことを考えれば、「BOOX Max3」のコストパフォーマンスは高いと思う。

ところで、E-ink搭載のAndroidタブレットというと、標準的なビルドからかなりの変更が必要らしく、これまで、Android 4.4搭載の端末と、そのあとは、Android 6.0搭載の端末しか出ていなかったが、「BOOX Max3」を見ると、ようやくAndroid 9.0へのE-inkパッチが完成したのだろう。

そのため、おそらく今後、Onyxや他のメーカーからも、Android 9.0搭載のE-ink搭載タブレット端末の新製品が、続々発表されることになると思われる。
これまでもそうだったから。
その意味でも、「Boox Max3」は、注目すべき製品だと思う。

関連記事:
謎の電子書籍リーダー「Wisky EeWrite E-Pad」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ



ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ




スポンサードリンク




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。