SSブログ

Xiaomi「Mi Pad 5」と「Mi Pad 5 Pro」の違い [タブレット端末]

スポンサードリンク



xiaomi-mi-pad5e381a8mipad-5-proe381afe38081ipad-1.jpg

Xiaomiから発表されたハイエンドクラスのAndroidタブレット「Mi Pad 5」と同時に、さらにそれの上位モデル「Mi Pad 5 Pro」が発表された。
今回は、これについて「Mi Pad 5」との違いを見てゆこう。

・サイズ:254.69x166.25x6.85mm → 254.69x166.25x6.86mm
・重量:511g→518g(5G対応モデル)、515g(Wi-Fiモデル)

筐体はほぼ同じとみていい。

・Wi-Fiのみモデルあり
・5G通信対応モデルあり(SUB6バンドのみ)

一番大きな違いが、5G対応モデルがあることだが、ミリ波ハンドには対応しない。
SUB6バンドは、n1/n3/n28a/n41/n77/n78とあるので、日本国内は全4社に対応し、海外もほとんどの国で対応できるはず。
また、「Mi Pad 5」とは異なり、5G対応モデル以外は、Wi-Fiしか内蔵しない点は要注意だ。

・SoC:Snapdragon 860 → Snapdragon 870
・RAM:6GB/8GB(LPDDR4X → LPDDR5)
・ストレージ:128GB/256GB

Snapdragon 870は、860の5G対応版という位置付けのSoCだが、性能も、AnTuTu総合ベンチで57万点から63万点にアップしている。

RAMも、メモリ規格がより高速なLPDDR5に代わっており、RAM容量も8GBが選択できるようになっている。
内蔵するストレージ容量も、256GBが選べるようになっている。

・生体認証:顔認証のみ → 顔認証+指紋認証(サイド)

生体認証は、指紋認証が加わったのは、ありがたい。というか、あって当然という気もするのだが。

・バッテリー容量:8,720mAh → 8,600mAh
・急速充電 33W → 67W

バッテリー容量はわずかに減っているが、急速充電は倍以上の容量となっている。

・内蔵スピーカー:4スピーカー → 8スピーカー

スピーカーの数も倍増しているが、薄いタブレットで、どこまで音質向上に結び付くのだろうか?

・リアカメラ:1300万画素 → 5000万画素+深度用500万画素

リアカメラは、メインカメラの画素数が大幅に増え、深度用カメラも追加されたため、デジタルズームの幅が広がり、ポートレートモードも実装されると思われる。

・Bluetooth 5.0 → Bluetooth 5.2

Bluetoothは5.2にアップグレードされたため、Bluetooth Audioで、AtpX Adaptiveコーデックや、TWS+接続方式に対応するものと追われる。

商品ラインナップは、Wi-Fiモデルが2種類で、6GB+128GBが2,499元(日本円換算で42,610円)と、6GB+256GBが2,799元。
5G対応モデルは、8GB+256GBで3,499元。

「Mi Pad 5 Pro」は、「Mi Pad 5」に比べて、随所が確実にアップグレードされてはいるが、価格差を考えると、「Mi Pad 5」でいいや!という気持ちも抱かざるを得ない。

高度な3Dゲームをストレスなく楽しみたいのであれば、「Mi Pad 5 Pro」を選んだ方がいいと思うが。

関連記事:
Xiaomiがハイエンドクラスのタブレット「Mi Pad 5」を発表:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
5G対応Androidタブレット「Honor Tab V7 Pro」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



スポンサードリンク




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。