
Google日本語入力がWindowsでも使えることを知った [パソコン]
スポンサードリンク
Google日本語入力は【Z】で矢印を出せるって知ってた? - 記事詳細|Infoseekニュース
Androidではお馴染みの日本語IME「Google日本語入力」が、Windowsでも使えることを最近知った。
Window用、MacOS用、Chrome OS用が用意されており、上記サイトからダウンロードできる。
もちろん無料だし、気に入らなければ、すぐにマイクロソフトのIMEに戻せるので、早速、インストールして試してみた。
何も考えずにそのままインストールすると、マイクロソフトIMEの変換操作に似た操作体系で、ユーザー辞書も引き継がれる。
インターネットがつながっていると、クラウド検索して予測変換してくれるため、例えば、最近話題の有名人の名前などは最初に候補として出てくれるし、辞書学習させなくても、「令和」が候補に出てくる。
「きょう」と入れて変換したら、今日の日付がいろんな形式で候補に表示されたり、数式を入れて計算結果を表示したり、郵便番号を入れたら住所が表示されたりと、なかなか便利。
Google検索で利用すると、検索に便利なような質問を予測してあげてくれたりもする。
ただ、ネット接続を切ると、標準の辞書は、マイクロソフトより強力とまでは言えないので、ネットには常時接続して使いたいところだ。
文字入力の追従性も良く、予測の候補がAndroid端末で見慣れていることもあるのか、使っていて気持ちいいため、しばらくWindowsでも使ってみようと思う。
関連記事:
UMPC「CHUWI MiniBook」買おうかな:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
Google日本語入力は【Z】で矢印を出せるって知ってた? - 記事詳細|Infoseekニュース
Androidではお馴染みの日本語IME「Google日本語入力」が、Windowsでも使えることを最近知った。
Window用、MacOS用、Chrome OS用が用意されており、上記サイトからダウンロードできる。
もちろん無料だし、気に入らなければ、すぐにマイクロソフトのIMEに戻せるので、早速、インストールして試してみた。
何も考えずにそのままインストールすると、マイクロソフトIMEの変換操作に似た操作体系で、ユーザー辞書も引き継がれる。
インターネットがつながっていると、クラウド検索して予測変換してくれるため、例えば、最近話題の有名人の名前などは最初に候補として出てくれるし、辞書学習させなくても、「令和」が候補に出てくる。
「きょう」と入れて変換したら、今日の日付がいろんな形式で候補に表示されたり、数式を入れて計算結果を表示したり、郵便番号を入れたら住所が表示されたりと、なかなか便利。
Google検索で利用すると、検索に便利なような質問を予測してあげてくれたりもする。
ただ、ネット接続を切ると、標準の辞書は、マイクロソフトより強力とまでは言えないので、ネットには常時接続して使いたいところだ。
文字入力の追従性も良く、予測の候補がAndroid端末で見慣れていることもあるのか、使っていて気持ちいいため、しばらくWindowsでも使ってみようと思う。
関連記事:
UMPC「CHUWI MiniBook」買おうかな:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
2019-10-24 00:00
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0