
街歩きで持ち歩くグッズを見直し [便利グッズ]
スポンサードリンク
丸一日、使い続けられるデジカメが欲しい:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
以前、街歩きなどで外出するときに、持ち歩くモノを減らしたいという話を書いた。
その時は、これらのものを持ち歩いていたのだが、
・メインの通話用スマホ「AQUOS Xx3 mini 603SH」
・アプリとGoogle Fit用のスマホ「Galaxy Feel SC-04J」
・Googleマップ用の大画面スマホ「UMIDIGI F1」
・コンパクトデジカメ「EX-ZR300」「IXY630」など2台
・音楽/ラジオ番組再生用スマホ「Ulcool U2」
・モバイルルータ「Speed Wi-Fi NEXT W04」
・電子書籍リーダー用のタブレット端末「dtab Compact d-02K」
現在は、次のものに絞ることができた。
・メイン回線の通話&Googleマップ&テザリング用のスマホ「UMIDIGI F1」(HISモバイル通話SIM+Fuji Wifiデータ専用SIM)
・サブのアプリ、おサイフ機能、カメラ、GoogleFit用のスマホ「HTC U11」(楽天モバイルSIM)
・コンパクトデジカメ「CASIO EX-ZR500」(Wi-Fi接続)
・音楽/ラジオ番組再生用スマホ「Soyes S10」またはスマートウォッチ「LEMFO LEM T」(Wi-Fi接続)
・電子書籍リーダー用のタブレット端末「dtab Compact d-02K」(Wi-Fi接続)
バッテリーの持ちがいい「UMIDIGI F1」を常時テザリングで使うことで、モバイルルータは解約。
画面も大きく、処理速度も速いので、引き続き、街歩き中に地図などを見るのにも使用するし、さらに、従来からの電話番号を引き継ぎ、通話/SMSにも使用することで、1台3役となった。
サブのスマホは、「Galaxy Feel SC-04J」が寿命ということで、これまでソフトバンクSIMでメインとして使っいた「HTC U11」をサブに変更し、楽天のSIMを挿して使っている。
「HTC U11」がメインスマホだったときに使っていたおサイフ機能や、各種アプリはそのまま引き継ぎ、「Galaxy Feel SC-04J」で使っていたGoogleFitなどのアプリも統合して使っている。
カメラの性能もいいので、サブのカメラとしても使う。
「Galaxy Feel SC-04J」に比べ、バッテリーの持ちがあまりよくないので、街歩きの途中でモバイルバッテリーを必要になることが時々あるのは難点で、これ以上バッテリーが劣化したら、機種変更を考えるかもしれない。
デジカメは、以前は、バッテリー切れに備えて必ず2台持ち歩いていたのだが、バッテリーの持ちがピカイチの「CASIO EX-ZR500」を手に入れてからは、スマホのカメラもあるので、デジカメはこれ1台だけに絞って持ち歩いている。
ラジオ番組や音楽を聴くためのDAPとしては、コンパクトスマホ「Soyes S10」またはマートウォッチ「LEMFO LEM T」を使っているが、最近は、コンパクトかつバッテリーの持ちがよりいい「Soyes S10」を使うことが増えている。
さらに、出先で電子書籍を読みたいときは、タブレット端末「dtab Compact d-02K」も持ち歩く。バッテリーの持ちもそこそこよく、大画面が見やすいこともあり、街歩き中にGoogleマップを見たり、情報検索に使ったりもする。
この5台に加えて、急速充電対応の12,500mAhのモバイルバッテリーをバッグに入れてあるが、実際には、「HTC U11」か「Soyes S10」に対してたまに使う程度だ。
以前に比べれば、随分バッグの中がすっきりしたし、軽くなったと思う。
これ以上、品数を減らすのは難しいと思うが、今後は、それぞれのグッズの寿命が来れば、随時それを交換してゆくことになると思う。
例えば、「HTC U11」はバッテリーが劣化気味なので、いよいよ一日持たなくなったら、楽天モバイルSIMに対応し、おサイフ機能対応で、もう少しバッテリーの持ちがいいスマホを購入して交換する。
結構条件は厳しいので、今から探し始めていることは、既に別途書いた。
DAP用のコンパクトスマホについては、もし「Jelly 2」が購入出来たら、多分交換することになりとおもうが、それまでは今のままで不満はない。
デジカメは、既に予備で、中古の「CASIO EX-ZR500」「CASIO EX-ZR400」をそれぞれ1台ずつ確保してあり、故障しても代替機は万全の状態。
バッテリーもすべて同じなので、本体が故障してもバッテリーは、スペアとして代替機でも生かせるのもいいいところだ。
関連記事:
丸一日、使い続けられるデジカメが欲しい:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
AliExpress.com Product - UMIDIGI F1 4G Smartphone 6.3 inch Android 9.0 Octa Core 2.0GHz 4GB RAM 128GB ROM 16.0MP Front Camera 5150mAh Mobile Phone
AliExpress.com Product - SOYES S10 Waterproof Mini Smartphone 3'' NFC 3GB 32GB 4G Android 6.0 MTK6737 Fingerprint Face ID 5MP Phone PK Melrose 2019END XS
スポンサードリンク
丸一日、使い続けられるデジカメが欲しい:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
以前、街歩きなどで外出するときに、持ち歩くモノを減らしたいという話を書いた。
その時は、これらのものを持ち歩いていたのだが、
・メインの通話用スマホ「AQUOS Xx3 mini 603SH」
・アプリとGoogle Fit用のスマホ「Galaxy Feel SC-04J」
・Googleマップ用の大画面スマホ「UMIDIGI F1」
・コンパクトデジカメ「EX-ZR300」「IXY630」など2台
・音楽/ラジオ番組再生用スマホ「Ulcool U2」
・モバイルルータ「Speed Wi-Fi NEXT W04」
・電子書籍リーダー用のタブレット端末「dtab Compact d-02K」
現在は、次のものに絞ることができた。
・メイン回線の通話&Googleマップ&テザリング用のスマホ「UMIDIGI F1」(HISモバイル通話SIM+Fuji Wifiデータ専用SIM)
・サブのアプリ、おサイフ機能、カメラ、GoogleFit用のスマホ「HTC U11」(楽天モバイルSIM)
・コンパクトデジカメ「CASIO EX-ZR500」(Wi-Fi接続)
・音楽/ラジオ番組再生用スマホ「Soyes S10」またはスマートウォッチ「LEMFO LEM T」(Wi-Fi接続)
・電子書籍リーダー用のタブレット端末「dtab Compact d-02K」(Wi-Fi接続)
バッテリーの持ちがいい「UMIDIGI F1」を常時テザリングで使うことで、モバイルルータは解約。
画面も大きく、処理速度も速いので、引き続き、街歩き中に地図などを見るのにも使用するし、さらに、従来からの電話番号を引き継ぎ、通話/SMSにも使用することで、1台3役となった。
サブのスマホは、「Galaxy Feel SC-04J」が寿命ということで、これまでソフトバンクSIMでメインとして使っいた「HTC U11」をサブに変更し、楽天のSIMを挿して使っている。
「HTC U11」がメインスマホだったときに使っていたおサイフ機能や、各種アプリはそのまま引き継ぎ、「Galaxy Feel SC-04J」で使っていたGoogleFitなどのアプリも統合して使っている。
カメラの性能もいいので、サブのカメラとしても使う。
「Galaxy Feel SC-04J」に比べ、バッテリーの持ちがあまりよくないので、街歩きの途中でモバイルバッテリーを必要になることが時々あるのは難点で、これ以上バッテリーが劣化したら、機種変更を考えるかもしれない。
デジカメは、以前は、バッテリー切れに備えて必ず2台持ち歩いていたのだが、バッテリーの持ちがピカイチの「CASIO EX-ZR500」を手に入れてからは、スマホのカメラもあるので、デジカメはこれ1台だけに絞って持ち歩いている。
ラジオ番組や音楽を聴くためのDAPとしては、コンパクトスマホ「Soyes S10」またはマートウォッチ「LEMFO LEM T」を使っているが、最近は、コンパクトかつバッテリーの持ちがよりいい「Soyes S10」を使うことが増えている。
さらに、出先で電子書籍を読みたいときは、タブレット端末「dtab Compact d-02K」も持ち歩く。バッテリーの持ちもそこそこよく、大画面が見やすいこともあり、街歩き中にGoogleマップを見たり、情報検索に使ったりもする。
この5台に加えて、急速充電対応の12,500mAhのモバイルバッテリーをバッグに入れてあるが、実際には、「HTC U11」か「Soyes S10」に対してたまに使う程度だ。
以前に比べれば、随分バッグの中がすっきりしたし、軽くなったと思う。
これ以上、品数を減らすのは難しいと思うが、今後は、それぞれのグッズの寿命が来れば、随時それを交換してゆくことになると思う。
例えば、「HTC U11」はバッテリーが劣化気味なので、いよいよ一日持たなくなったら、楽天モバイルSIMに対応し、おサイフ機能対応で、もう少しバッテリーの持ちがいいスマホを購入して交換する。
結構条件は厳しいので、今から探し始めていることは、既に別途書いた。
DAP用のコンパクトスマホについては、もし「Jelly 2」が購入出来たら、多分交換することになりとおもうが、それまでは今のままで不満はない。
デジカメは、既に予備で、中古の「CASIO EX-ZR500」「CASIO EX-ZR400」をそれぞれ1台ずつ確保してあり、故障しても代替機は万全の状態。
バッテリーもすべて同じなので、本体が故障してもバッテリーは、スペアとして代替機でも生かせるのもいいいところだ。
関連記事:
丸一日、使い続けられるデジカメが欲しい:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ


![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0