SSブログ

東芝「石窯ドーム ER-VD3000」が届いた [白物家電]

スポンサードリンク



411v6+fiPOL._AC_.jpg

ER-VD3000|過熱水蒸気オーブンレンジ|東芝 石窯ドーム

故障した東芝のオーブンレンジ「ER-D6」の代わりに買った東芝のオーブンレンジ「石窯ドーム ER-VD3000」が、届いた。

IMG_20210202_161651.jpg

外箱がデカくて、抱えて廊下を歩くのもギリギリの大きさだ。

IMG_20210202_162005.jpg

早速、開梱して、本体を取り出す。

IMG_20210202_162417.jpg

その前に、キッチン収納から、故障した「ER-D6」を取り出そうとしたら、電源コードを外したのに引っかかる。
何故かと思ったら、アース線がネジ止めされていたせいだった。

IMG_20210202_163059.jpg

これを外して、ようやく取り出せた。オーブンレンジを置いてあった場所は、かなり汚れていたので、まずはそれを掃除し、汚れを落とした。

IMG_20210202_162650.jpg

「ER-VD3000」と「ER-D6」を並べるとこんな感じ。
高さは10cmほど高くなったが、横幅はほぼ同じ。写真では、奥行きは「ER-VD3000」の方があるかに見えるが、実際には「ER-D6」の方が奥行きがあり、しかも、「ER-D6」は背面にくっつけてはいけないので、「ER-VD3000」の方が設置が楽だ。

さあ、実際に設置していこう。

IMG_20210202_163506.jpg

「ER-VD3000」からは、電源コードと、アース線が出ているが、アース栓のあるコンセントは、壁面収納の裏側にあり、そこは簡単にはいじれないため、「ER-D6」用に配線してあったアース線をそのまま利用することにした。

「ER-VD3000」を設置するが、この製品、左右は隙間を開ける必要がなく、背面も壁にくっつけてよい。

IMG_20210203_093921.jpg

実は、側面には、このような丸い出っ張りがあり、ぴったりくっつけたとしても、実質1cmぐらいは隙間ができる設計となっているのだ。

IMG_20210203_094218.jpg

また、本体の上を覗くと、奥から前に向かってスリット状のダクトが向いており、ここから前に熱風が出る構造となっているので、背面も隙間が不要になっているらしい。

IMG_20210202_170041.jpg

その代り、上側は10cm以上、空間を開ける必要があるのだが、実測で12cmあったため、これも問題なし。

IMG_20210202_163648_1.jpg

本体の扉を開けると、中には付属品類が。

2021_02_02 16_43 Office Lens.jpg

2枚の角皿、焼き網、取扱説明書兼レシピ集が入っている。

IMG_20210202_165731.jpg

本体下には、スライド式の水受けがあり、オーブンやスチームオーブン機能を使うと、ここに水や油が貯まることがあるので、掃除が必要らしい。

IMG_20210202_165711.jpg

さらに、水受けの中央には、スチームオーブン用の水タンクがある。

IMG_20210202_215715.jpg

設置を完了し、扉を開いて閉じると、電源が入ることが確認できた。

さて、動作確認のために試しに使ってみようとしたら、ここで、はたと困ってしまった。

同じ東芝のオーブンレンジ「ER-D6」からの買い替えだから、基本的な操作は似たようなんじゃないかと思っていたのだが、付いているボタンの名称も全く違うし、例えば、「おかずを温める」という単純なことさえ、どうすればいいか分からない。

そこで、まずはしっかり取扱説明書を読むことにした。
読んだら、ようやく操作方法が分かってきたので、次回、そのことを含め、使い勝手などの感想を書きたい。

関連記事:
東芝「石窯ドーム ER-VD3000」に決定:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ





ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ



スポンサードリンク




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。