スマートフォン家電コントローラー「iRemocon Wi-Fi IRM-03WLA」を購入 [ネット家電]
スポンサードリンク
iRemoconトップページ
近所のリサイクルショップを覗いてみたら、グラモというメーカーのスマートフォン家電コントローラー「iRemocon Wi-Fi IRM-03WLA」の状態のいい中古が、5,280円で売っていて、その場でググってスペックを確認したら、なかなか面白そうだし、値段も比較的安いので、購入してしまった。
「iRemocon」は、スマホなどと連携できるネットワーク接続型の高機能学習リモコンで、
開梱すると、本体の他には、ACアダプタと、取扱説明書の冊子が入っていた。
この製品、次のような特徴を持つ。
・Wi-Fi接続、Ethernet接続の両方が可能
ホームネットワークへの接続は、Wi-Fi接続、Ethernet接続のどちらでも可能なので、置き場所に困らない。
iRemocon Wi-Fiをアクセスポイントとして設置し、機器をiRemocon Wi-Fi経由で接続するリピーター機能もある。
・センサー機能
温度、湿度、照度センサーを内蔵し、スマホなどの画面で確認できる。
部屋の環境が一目でわかるイメージマップ表示も可能。
・音声認識
音声認識機能をONに設定すると、常に音声認識待受け状態になり、ボタンなどを操作することなく、音声のみでの家電操作が可能となる。(ただし、月額課金が必要)
・GPS連動で自宅の家電制御が可能
外出先からも、スマホアプリで家電をコントロールできるだけでなく、自宅近くの駅に着いたら自動的に自宅のエアコンを動作させたり、さらに自宅近くにたどり着いたら自動的に自宅の照明を点灯したり、自宅のエリアから離れたら、自動的に照明やエアコンをOFFにするなどの自動制御ができる。(ただし、月額課金が必要)
・超高機能リモコン
自分だけのオリジナルデザインのリモコンが簡単に作れ、スマホアプリで操作出る。
また、マクロ機能で、複数機器の操作を連動実行できたり、タイマー機能でリモコンを予約送信することもできる。
・広範囲の周波数を学習&超強力広角赤外線LED&外部LEDケーブル
広帯域赤外線学習センサーと独自の学習ロジックにより、様々なリモコン機器の赤外線コードを学習することが可能。
また、赤外線LEDに広角で高出力のLEDを使用し、部屋の色々な場所に設置した家電をコントロールすることが可能。
赤外線が届きにくい場合は、オプションの赤外線LEDケーブルによる増設も可能。
・Apple Watchから家電をコントロール
Apple Watchで家電を操作することや、iRemocon Wi-Fiを設置したお部屋の状態を確認することが可能。
大変高機能な赤外線リモコンコントローラーだが、一点、当然できると思っていたことができないことが判明し、ガッカリ。
それは、Google Homeなどのスマートスピーカーによる制御が、公式サポートされていないこと。
基本的には、フレッツ光のオプションの有料オプションサービスで利用する端末として、販売されているケースが多いようで、NURO光を使う我が家では、別途有料契約しないと、できることに制約が多いみたい。
買って、ちょっと失敗したかな。
何かいい使い道がないか、検討中だ。
関連記事:
そろそろ「sRemo-R」を再セットアップするか:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
iRemoconトップページ
近所のリサイクルショップを覗いてみたら、グラモというメーカーのスマートフォン家電コントローラー「iRemocon Wi-Fi IRM-03WLA」の状態のいい中古が、5,280円で売っていて、その場でググってスペックを確認したら、なかなか面白そうだし、値段も比較的安いので、購入してしまった。
「iRemocon」は、スマホなどと連携できるネットワーク接続型の高機能学習リモコンで、
開梱すると、本体の他には、ACアダプタと、取扱説明書の冊子が入っていた。
この製品、次のような特徴を持つ。
・Wi-Fi接続、Ethernet接続の両方が可能
ホームネットワークへの接続は、Wi-Fi接続、Ethernet接続のどちらでも可能なので、置き場所に困らない。
iRemocon Wi-Fiをアクセスポイントとして設置し、機器をiRemocon Wi-Fi経由で接続するリピーター機能もある。
・センサー機能
温度、湿度、照度センサーを内蔵し、スマホなどの画面で確認できる。
部屋の環境が一目でわかるイメージマップ表示も可能。
・音声認識
音声認識機能をONに設定すると、常に音声認識待受け状態になり、ボタンなどを操作することなく、音声のみでの家電操作が可能となる。(ただし、月額課金が必要)
・GPS連動で自宅の家電制御が可能
外出先からも、スマホアプリで家電をコントロールできるだけでなく、自宅近くの駅に着いたら自動的に自宅のエアコンを動作させたり、さらに自宅近くにたどり着いたら自動的に自宅の照明を点灯したり、自宅のエリアから離れたら、自動的に照明やエアコンをOFFにするなどの自動制御ができる。(ただし、月額課金が必要)
・超高機能リモコン
自分だけのオリジナルデザインのリモコンが簡単に作れ、スマホアプリで操作出る。
また、マクロ機能で、複数機器の操作を連動実行できたり、タイマー機能でリモコンを予約送信することもできる。
・広範囲の周波数を学習&超強力広角赤外線LED&外部LEDケーブル
広帯域赤外線学習センサーと独自の学習ロジックにより、様々なリモコン機器の赤外線コードを学習することが可能。
また、赤外線LEDに広角で高出力のLEDを使用し、部屋の色々な場所に設置した家電をコントロールすることが可能。
赤外線が届きにくい場合は、オプションの赤外線LEDケーブルによる増設も可能。
・Apple Watchから家電をコントロール
Apple Watchで家電を操作することや、iRemocon Wi-Fiを設置したお部屋の状態を確認することが可能。
大変高機能な赤外線リモコンコントローラーだが、一点、当然できると思っていたことができないことが判明し、ガッカリ。
それは、Google Homeなどのスマートスピーカーによる制御が、公式サポートされていないこと。
基本的には、フレッツ光のオプションの有料オプションサービスで利用する端末として、販売されているケースが多いようで、NURO光を使う我が家では、別途有料契約しないと、できることに制約が多いみたい。
買って、ちょっと失敗したかな。
何かいい使い道がないか、検討中だ。
関連記事:
そろそろ「sRemo-R」を再セットアップするか:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0