
「タウンWi-Fi」のmineo契約者特典 [携帯キャリア]
スポンサードリンク
フリーWi-Fi(ワイファイ)の危険性とそれを避ける方法 | DTI
フリーWi-Fiというと、盗聴される危険があり怖いもの、というメディアでの取り上げ方も目立ち、積極的に使っていない方も多いかもしれない。
タウンWiFi by GMO フリーWi-Fi自動接続アプリ
「タウンWi-Fi」アプリは、街中にあるWi-Fiサービスに安全に自動接続し、SIMによるデータ通信を節約できる人気のアプリだ。
「タウンWi-Fi」アプリは、全国の安心して使えるWi-Fiアクセスポイントのデータベースを収録し、そのデータベースに基づき、安心してアクセスできるアクセスポイントのみに接続してくれる。
接続できるアクセスポイントには、次のような種類がある。
・安全に暗号化されたアクセスポイント(最初のアクセスで、指示に従い暗号キーの設定が必要)
・「タウンWi-Fi」が、Wi-Fiサービス事業者と提携し、本来有料のアクセスポイントに無料でアクセスできるようにしたもの
・「タウンWi-Fi」が、チェーン店のWi-Fiサービスと提携し、セキュリティを保ちつつ、無料でアクセスできるようにしたもの
・Wi-Fiとしては暗号化されていないが、接続直後に認証手続きを行った端末しかアクセスできないアクセスポイント
アプリとして、簡単に盗聴できてしまうようなアクセスポイントや、フェイクのアクセスポイントには、接続しないように出来ているので、その点では安心して使えるのだ。
しかも、Wi-Fiでアクセスしたり、広告を見たりするたびに、ポイントが貯まり、貯まったポイントは、Amazonギフトカードや、PONTAポイントなどに交換したり、換金して銀行に振り込むことができる。
なお、交換レート的には、Amazonギフトカードや、Apple Gift Cardが、若干お得みたいだ。
とはいえ換金率は低いため、なかなかポイントは交換できるまで貯まらない。
それでも、街歩きや仕事などで外出していると、自然にWi-Fiで接続することも増えるため、私がこのアプリを使い始めて2年ぐらいたつが、その間に900円分ぐらいは交換できている。
そのため、メインで使うスマホで、このアプリを常時使う価値があると考えている。
(7/26追記)タウンWiFi by GMOとサービス連携開始します! | スタッフブログ | マイネ王
さて、私が今度契約するつもりのMNVO事業者「mineo」を契約してる人が、その「タウンWiFi」アプリを使う場合、次のような特典がプラスされることを知った。
・「タウンWi-Fi」で貯まったポイントを、2,000ポイント=「mineo」のデータ通信1GBに、交換できる(マイそくユーザーは対象外)
・平日12時台の混雑時間帯に「タウンWiFi」アプリを用いて街中のフリーWi-Fiに接続すると、獲得できるポイントが通常時の2倍になる
・「タウンWi-Fi」アプリ経由で「mineo」を契約すると、契約事務手数料(3,300円)が無料になる
・「タウンWi-Fi」アプリで、「mineo」のデータ通信料を見られる
そんなに凄い特典でもないが、元々、現在も「タウンWi-Fi」は使っているので、「mineo」を契約したら、利用できる特典は利用したいと思う。
関連記事:
サブ用スマホのSIMは「povo 2.0」に:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
ファミレスや鉄道からフリーWi-Fiが次々撤退:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
フリーWi-Fi(ワイファイ)の危険性とそれを避ける方法 | DTI
フリーWi-Fiというと、盗聴される危険があり怖いもの、というメディアでの取り上げ方も目立ち、積極的に使っていない方も多いかもしれない。
タウンWiFi by GMO フリーWi-Fi自動接続アプリ
「タウンWi-Fi」アプリは、街中にあるWi-Fiサービスに安全に自動接続し、SIMによるデータ通信を節約できる人気のアプリだ。
「タウンWi-Fi」アプリは、全国の安心して使えるWi-Fiアクセスポイントのデータベースを収録し、そのデータベースに基づき、安心してアクセスできるアクセスポイントのみに接続してくれる。
接続できるアクセスポイントには、次のような種類がある。
・安全に暗号化されたアクセスポイント(最初のアクセスで、指示に従い暗号キーの設定が必要)
・「タウンWi-Fi」が、Wi-Fiサービス事業者と提携し、本来有料のアクセスポイントに無料でアクセスできるようにしたもの
・「タウンWi-Fi」が、チェーン店のWi-Fiサービスと提携し、セキュリティを保ちつつ、無料でアクセスできるようにしたもの
・Wi-Fiとしては暗号化されていないが、接続直後に認証手続きを行った端末しかアクセスできないアクセスポイント
アプリとして、簡単に盗聴できてしまうようなアクセスポイントや、フェイクのアクセスポイントには、接続しないように出来ているので、その点では安心して使えるのだ。
しかも、Wi-Fiでアクセスしたり、広告を見たりするたびに、ポイントが貯まり、貯まったポイントは、Amazonギフトカードや、PONTAポイントなどに交換したり、換金して銀行に振り込むことができる。
なお、交換レート的には、Amazonギフトカードや、Apple Gift Cardが、若干お得みたいだ。
とはいえ換金率は低いため、なかなかポイントは交換できるまで貯まらない。
それでも、街歩きや仕事などで外出していると、自然にWi-Fiで接続することも増えるため、私がこのアプリを使い始めて2年ぐらいたつが、その間に900円分ぐらいは交換できている。
そのため、メインで使うスマホで、このアプリを常時使う価値があると考えている。
(7/26追記)タウンWiFi by GMOとサービス連携開始します! | スタッフブログ | マイネ王
さて、私が今度契約するつもりのMNVO事業者「mineo」を契約してる人が、その「タウンWiFi」アプリを使う場合、次のような特典がプラスされることを知った。
・「タウンWi-Fi」で貯まったポイントを、2,000ポイント=「mineo」のデータ通信1GBに、交換できる(マイそくユーザーは対象外)
・平日12時台の混雑時間帯に「タウンWiFi」アプリを用いて街中のフリーWi-Fiに接続すると、獲得できるポイントが通常時の2倍になる
・「タウンWi-Fi」アプリ経由で「mineo」を契約すると、契約事務手数料(3,300円)が無料になる
・「タウンWi-Fi」アプリで、「mineo」のデータ通信料を見られる
そんなに凄い特典でもないが、元々、現在も「タウンWi-Fi」は使っているので、「mineo」を契約したら、利用できる特典は利用したいと思う。
関連記事:
サブ用スマホのSIMは「povo 2.0」に:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
ファミレスや鉄道からフリーWi-Fiが次々撤退:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0