SSブログ

クラウドサービス ブログトップ
前の5件 | 次の5件

Dropbox、無料ユーザーのリンクデバイス数が3台に [クラウドサービス]

我が家では、クラウドストレージの使い方として、

・音楽データ:Google Driveに保存し、Google Play Musicの無料アカウントで再生。
・写真、動画:Google Photosに保存。写真は、Amazon Prime Photosにもバックアップ。
・その他:Dropboxで同期。

といった使い分けをしている。

8D93519C-92D4-45E4-819C-7BC79D381A20.png

Dropboxは、無料ユーザーだが、いろいろな特典で容量拡張し、現在7.6GBという比較的大きな容量があり、

・対応できるデバイスの種類が多い
・同期の取り方がフレキシブルに選べる
・削除したり変更したファイルを、履歴をたどることで復元できる
・無料ユーザーでも、容量以外の制限がほとんどな、リンクするデバイスが無制限に追加できる

といったメリットがあるため、動画、写真、音楽以外のその他の雑多なデータは、Dropbox上に保管し、同期を取ったり、デバイス間のデータの受け渡しに使ったりしている。

先日、新たに追加したAndroid端末のDropboxアプリで、Dropboxのアカウントを入力し、ログインしようとしたら、できないという。

メッセージを読むと、Dropboxの無料のBasicユーザーが、リンクできるデバイスが3台までに制限されるようになったのだそうだ。

残念! Dropboxさん、密かに無料ユーザーのリンクデバイス数を3台に制限してました | ギズモード・ジャパン

Dropbox、無料版のアクセス端末を3台までにひっそり制限 - ITmedia NEWS

早速ネットを検索すると、2019年3月よりひっそりと規約が変更されていたらしい。

我が家では、Dropboxが動くほぼすべてのネット接続デバイスは、ほぼリンクしてあったため、このショックは大きい。

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Googleのサービスがトラブル続き [クラウドサービス]

150914mediagene_gizmodo-w960.jpg

最近、よく利用するGoogleのサービスがトラブル続きで困っている。

まず、YouTubeで、キーワード検索しても、新しい動画が表示されないケースが多々あり、困っている。
また、検索結果を、アップロード日の降順でソート指定しても、正しく新しい順に表示されず、ソート前と変わらない表示のままになってしまう。

お蔭で、たとえば「サンドウィッチマン」に関係する新しい動画がないかチェックしようとしても、全く役に立たない状態だ。

突然、Youtubeの検索結果がおかしくなりました。 - 少し前か... - Yahoo!知恵袋

これが私の環境に依存するのかな、と思い検索してみると、困っているのは、私だけではないようだ。

YouTubeで検索する際にフィルタや並び替えが機能しない詳細と対処法を徹底解説 - SNSデイズ

原因は何かと探ってみたら、2019年3月18日にGoogleが「過激コンテンツの取り締まりのための規制」のため、フィルタの一部を使えなくしたとのことが、原因らしい。

ニュージーランドで「テロに関連する動画」が、過去前例のないレベルで多数投稿されたため、個別には対処しきれなくなり、悲惨な動画が他のユーザーの目に入らないよう、YouTubeの仕様を一時的に変更し、最新アップロード動画検索に関する機能の一部を制限したらしい。

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Googleアシスタントの進化 [クラウドサービス]

00000003811840_A01.jpg

GoogleのCES 2019発表まとめ――すべてスマートアシスタントが関係 | TechCrunch Japan

米国時間1月8日、ラスベガスで開幕したCESでも、Googleの発表した製品やテーマの中心は、Googleアシスタントだったようで、音声対話型アシスタントが1月末までに10億台のデバイスに搭載されるという。

その他にも、いろいろな発表があった。

・iOSとAndroidの双方でGoogleマップでアシスタントが使えるアップデートを配信開始
・2019版Samsung TVが、Googleアシスタント互換となり、今年後半に実現する
・衛星放送のDishがGoogleアシスタントを導入する
・Lenovoが 価格80ドルのアシスタント内蔵置き時計を発表した
・Googleアシスタントに新しく通訳モードが追加され、72カ国語でリアルタイム音声通訳が可能になった
・直接インターネットにつなげないデバイスと連携して新しい機能を実現するAssistant Connectプログラムがスタートする
・バッテリーのAnkerや、ノイズキャンセリング技術でJBLとも提携し、車載デバイスにGoogleアシスタントを搭載可能とした

ほとんどが、Googleアシスタントにかかわる発表で、当然ながら、これらの進化は、スマートスピーカー「Google Home」シリーズにも関わってくることになる。

そんな中から、主だった機能アップをいくつか取り上げてみよう。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

クラウドストレージサービス統合管理サービス「AnyTrans for Cloud」 [クラウドサービス]

d11895-31-852615-2.jpg

AnyTrans? for Cloud ? 複数クラウドコンテンツをひとまとめに管理する

中国のITベンチャーiMobie Inc.が、2018年7月10日にクラウドストレージサービスを統合管理するサービス「AnyTrans for Cloud」をリリースした。
開発元のiMobie Inc.社から、そのレビューの依頼があり、面白そうだったので、試用してみた。

AnyTrans for Cloudは、Google Drive、Dropbox、iCloud Driveなどの複数のクラウドサービスをひとまとめに管理するユーティリティツールとのこと。

【公式】AnyTrans?無料ダウンロード - iPhone/Androidのデータ管理を簡単に

Windows/Mac版ソフトがリリースされており、それをパソコンコンにインストールして起動するか、Webブラウザからアクセスする。

残念なのは、Android/iOS端末に関しては、PCを介して、データの転送ができるソフトは提供されるようだが、現時点では、Android/iOS端末から、直接、複数のクラウドサービスにアクセスする機能は提供されていないようなのだ。

今時、Windows/Macしかサポートしないクラウドサービスというのは、それだけで魅力が半減してしまうのはやむを得ないところ。

「AnyTrans for Cloud」の特徴は次の通り。

・一度のログインだけで複数クラウドを管理
AnyTransへにログインするだけで、Dropbox、Google ドライブ、iCloud Drvie、OneDriveなどのクラウドサービスを統合管理でき、分散しているすべてのクラウドコンテンツを簡単に整理できる。

・主要なクラウドサービスのサポート
現状、Dropbox, Google Drive, iCloud Drive, OneDrive, Box, pCloud, Facebookをサポートする。

・高速なファイル転送
マルチスレッド技術により、クラウドサービスへのファイルのアップロード/ダウンロード、クラウド間でのデータ移行が、最高のスピードで実行できる。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「Amazon Drive」について調べてみた [クラウドサービス]

Amazonのクラウドサービス「Amazon Cloud Drive」については、MP3音源を購入したときに、それが「Amazon Cloud Drive」に格納され、参照できることぐらいしか、意識したことがなく、買ったMP3音源も、これまでiTunesにインポートして管理してきたので、正直、「Amazon Cloud Drive」は全く利用したことがないに等しかった。

Amazon Drive

今回思い立って、Webブラウザで「Amazon Cloud Drive」にアクセスしてみたら、いろいろ思っていたことと違う点があった。

Amazon Drive Photos

まず、名称だが、「Amazon Cloud Drive」ではなく「Amazon Drive」と表示される。世間一般的に「Amazon Cloud Drive」と呼ばれているものが、この「Amazon Drive」のことのようだ。

クラウドストレージの状況を確認すると、まず、一般ファイルと動画用に、既に10GBが割り当てられていることが分かった。

それとは、別に容量無制限のプライムフォトのエリアと、容量無制限のMP3ダウンロードストアのエリアがあり、さらに、Kindle Fireデバイスを持っているので、Fireデバイス用に、また別の無制限の写真用ストレージと、写真・ビデオ・ファイル用の5GBのストレージが割り当てられていて、それぞれ個別に利用できるらしい。

これだけ容量があれば、動画を除けば、ほとんどのパーソナルファイルは、写真も音楽も全部ここに放り込める人も多いだろう。

ただ、私は、現状、所持しているMP3ファイルだけでも既に200GBを越えており、最近は、まだ手元にあるCDを、無劣化のFLAC形式でもエンコードし直し始す作業を進めており、これらを加えるとさらにデータ容量は膨大になる。

なので、この程度の容量では話にならない。
やっぱり、有料プランを利用しないと、自分の音楽データをクラウドにバックアップするのは無理みたいだ。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の5件 | 次の5件 クラウドサービス ブログトップ