SSブログ

浴室乾燥暖房機「FY-13UG7E」をしばらく使ってみて [白物家電]

スポンサードリンク



fy-13ug6v-kj.jpg

浴室乾燥暖房機「FY-13UG7E」を使い始めた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

浴室乾燥暖房機「FY-13UG7E」をしばらく使ってみて、いくつか感じることをメモしておきたい。

オートモード主体

IMG_1614.JPG

以前使っていた浴室乾燥暖房機「RL3703」(National)は、浴室換気、涼風、予備暖房、衣類乾燥の機能があったが、どの機能も基本的には、手動で動作時間を設定し、換気のみ強弱を切り替えられた。

IMG_20210301_140258.jpg

それに対し、新しい浴室乾燥暖房機「FY-13UG7E」は、浴室換気、涼風、予備暖房、衣類乾燥の基本機能は変わらないものの、勝手に止まるオート動作が主体となった。

特に、予備暖房、浴室乾燥、自動(衣類)乾燥のボタンを押すと、湿度や温度のセンサーを備え、乾き具合を監視して自動停止するため、いちいち何時間動作させるかを気にしなくてもよくなったのは、ありがたい。

もちろん、自動乾燥で停止した後でも、衣類が隅から隅まで乾燥している訳ではない。
とはいえ、古い「RL3703」よりは、乾燥している範囲が広いので、一部の衣類を、ドラム式衣類乾燥機で、軽く「仕上げ乾燥」するだけで済んでしまうことが多く、随分時間短縮にも、節電にもなっていると思う。

浴室乾燥がオートモードしかない問題

奥さんから、浴室乾燥が全然熱風が出ず乾かないとのクレームがあった。確かに、浴室乾燥ボタンを押しても、冷風しか出ていないように見える。

改めて、取扱説明書を読むと、浴室乾燥は、エコナビと呼んでいる省電力重視の設計となっているようで、しばらくの時間換気動作を行い、ある程度湿度が下がった状態になってから、乾燥動作を行うことで、時間は余分にかかるが、節電する動作になっているらしい。

通常は、夜風呂に入った後、浴室乾燥をオンにすれば、翌朝に乾いていればいいので、この動作は合理的ではあるのだが、今回、奥さんとしては、子供が早朝にお風呂に入ったため、その後、急いで乾燥させたかったらしいのだが、そうならなかったのが不満だったようだ。

しかも、この製品の場合、衣類乾燥は手動設定も可能なのだが、浴室乾燥は、手動設定の機能がなく、オートモードでの乾燥しかできないようなのだ。

このような場合は、代わりに、手動設定の衣類乾燥機能を使い、急速乾燥モードにで3時間程度の乾燥をしてやるしかないようだ。

衣類乾燥時の臭いが気になる

この製品、自動(衣類)乾燥のオートモードも、省電力重視の設計となっている。

特に、ゆっくりモードにすると、しばらくの時間換気動作を行い、ある程度湿度が下がった状態になってから、乾燥動作を行うことで、時間は余分にかかるが、急速乾燥に比べて1/3に節電できる設計になっているという。

このゆっくりモードを実際に使ってみたら、浴室の扉を開けた途端、衣類の臭いがかなりきつくなることが判明。
こうした衣類の臭いは、乾燥に時間がかかるほど雑菌の増殖が多くなるため、発生しやすいから、ゆっくりモードで時間をかければ臭いがきつくなるのは当然かもしれない。

そのため、その後は、基本、急速運転モードでしか使っていない。

今のところ感想としては、これぐらいか。

衣類の乾きは、オートルーバー機能のおかげか、明らかに前の製品より良く、自動停止したときには、乾いている衣類の範囲が広いのは間違いない。

気になるのは、このオートルーバー機能が、他にはない可動部であるため、早めに故障してしまわないかだな。

関連記事:
浴室乾燥暖房機「FY-13UG7E」を使い始めた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
住宅の24時間換気義務化と長期使用商品安全点検制度:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ





ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ



スポンサードリンク




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。