メインスマホとして使い始めた「moto g52j 5G」について (1) [スマートフォン]
スポンサードリンク
スマホ「moto g52j 5G」がAndroid 12にアップグレード:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
メインスマホとして「moto g52j 5G」を使い始めて、約6か月経ったので、その間、感じたことを書いておきたい。
動作は快適だが結構発熱する
「moto g52j 5G」に、それ以前に使っていたシャープの「AQUOS SENSE 4 lite」のアプリ環境を移行し、使い始めたのだが、まず、動作については、圧倒的に快適になった。
CPUも速いのだろうし、ストレージの読み書きも早くなったのも大きいのだと思う。
お陰で、アプリのインストールも、あっという間に終わるようになった。
また、「AQUOS SENSE 4 lite」は、省電力制御をオフにしても、バッテリー残量が5%になると、強制的に最大限の省電力モードになって、実用に耐えない状態になるのだが、「AQUOS SENSE 4 lite」は、「バッテリーセーバー」が動作し始めても、ほどんど動作がもたつく感じがないのもいい。
ただ、「AQUOS SENSE 4 lite」に比べて、発熱は大きいように思う。
負荷をあまりかけていなくても、「moto g52j 5G」は、持っている手のひらがじんわり暑いのは、特に夏場は不快に感じるほどだ。
バッテリーの持ちはイマイチ
バッテリー容量は、公称5,000mAhに対し、AccuBatteryによる推定容量は、4,949mAh(公称の99%)となっており、ほぼ公称通りと見ていいだろう。
ただ、4,570mAhの「AQUOS SENSE 4 lite」と同じ使い方をしているのにも関わらず、バッテリーの持ちはむしろ悪く、フル充電で朝から使い始めて、夜には電源が落ちてしまう。
困った末、思い切って、「バッテリーセーバー」を常時オンに設定して使ってみたら、何とか、夜の就寝時までバッテリーが持つようになった。
「バッテリーセーバー」をオンにしても、動作速度もさほど落ちた感じもないし、アプリの動作に支障も感じられないため、現在は、「バッテリーセーバー」を常時オンにして使っている。
なお、常時オンにすることで、発熱もかなり抑えられるのもいいところだ。
セキュリティ更新は1回来た
2023年3月に、OSがAndroid 12に更新されて以降、初めて、9月6日に、ソフトウェア更新が届いた。
2023年8月1日付のAndroidセキュリティ更新ということで、特に機能アップ等はない。
なお、「moto g52j 5G」のAndroid 13へのアップグレードは、未だ明言されていない。
現在も、RAMを増量しただけの新モデル「moto g52j 5G II」が販売中だけに、そのサポート期間を考えれば、「moto g52j 5G」もAndroid 13へアップグレードしてくれると期待したいのだが。
指紋センサーの不具合は今のところ問題なし
Moto G52Jの指紋認証不具合は部品不良で対策済みと判明の模様 | スマホダイジェスト
「moto g52j 5G」には、指紋センサーの一部の部品不良により、指紋認証が使用不能になり、設定ごと消えるという不具合が発生していたようだ。
モトローラ g52j スマートフォン 指紋センサー無償修理のご案内| Motorola Support JP
発生したら、無償だが、部品交換が必要だというので気にしていたが、今のところ、問題は生じていない。
上の記事自体が、2022年9月のものであり、それ以降の製造ロットでは、問題は発生しなくなった模様なので、自分の「moto g52j 5G」の購入時期を考えると、多分、対策済で大丈夫だと思われる。
独自機能で使っているもの
「moto g52j 5G」のAndroid OSは、ほとんど独自カスタマイズがないプレーンなAndroidだが、それでもいくつか追加機能があり、「moto」アプリで設定変更できる。
その中で、私が使っているのは、次の通り。
・3本指を長押しすると、スクリーンショットが取れる機能
・本体を持ち上げるとロックを自動解除する機能
・本体を裏向けにすると自動でマナーモードにする機能
・本体を持ち上げたときに、自動で消音状態にする機能
これ以外の機能は、うまく立ち上がらなかったり、動作が安定しなかったりして、面倒くさいので、オフにしている。
まだまだ書きたいことはあるのだが、ここまででも長くなってしまったので、続きは、また後日書きたい。
関連記事:
スマホ「moto g52j 5G」がAndroid 12にアップグレード:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
メインスマホとして使い始めた「moto g52j 5G」について (2):トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
スマホ「moto g52j 5G」がAndroid 12にアップグレード:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
メインスマホとして「moto g52j 5G」を使い始めて、約6か月経ったので、その間、感じたことを書いておきたい。
動作は快適だが結構発熱する
「moto g52j 5G」に、それ以前に使っていたシャープの「AQUOS SENSE 4 lite」のアプリ環境を移行し、使い始めたのだが、まず、動作については、圧倒的に快適になった。
CPUも速いのだろうし、ストレージの読み書きも早くなったのも大きいのだと思う。
お陰で、アプリのインストールも、あっという間に終わるようになった。
また、「AQUOS SENSE 4 lite」は、省電力制御をオフにしても、バッテリー残量が5%になると、強制的に最大限の省電力モードになって、実用に耐えない状態になるのだが、「AQUOS SENSE 4 lite」は、「バッテリーセーバー」が動作し始めても、ほどんど動作がもたつく感じがないのもいい。
ただ、「AQUOS SENSE 4 lite」に比べて、発熱は大きいように思う。
負荷をあまりかけていなくても、「moto g52j 5G」は、持っている手のひらがじんわり暑いのは、特に夏場は不快に感じるほどだ。
バッテリーの持ちはイマイチ
バッテリー容量は、公称5,000mAhに対し、AccuBatteryによる推定容量は、4,949mAh(公称の99%)となっており、ほぼ公称通りと見ていいだろう。
ただ、4,570mAhの「AQUOS SENSE 4 lite」と同じ使い方をしているのにも関わらず、バッテリーの持ちはむしろ悪く、フル充電で朝から使い始めて、夜には電源が落ちてしまう。
困った末、思い切って、「バッテリーセーバー」を常時オンに設定して使ってみたら、何とか、夜の就寝時までバッテリーが持つようになった。
「バッテリーセーバー」をオンにしても、動作速度もさほど落ちた感じもないし、アプリの動作に支障も感じられないため、現在は、「バッテリーセーバー」を常時オンにして使っている。
なお、常時オンにすることで、発熱もかなり抑えられるのもいいところだ。
セキュリティ更新は1回来た
2023年3月に、OSがAndroid 12に更新されて以降、初めて、9月6日に、ソフトウェア更新が届いた。
2023年8月1日付のAndroidセキュリティ更新ということで、特に機能アップ等はない。
なお、「moto g52j 5G」のAndroid 13へのアップグレードは、未だ明言されていない。
現在も、RAMを増量しただけの新モデル「moto g52j 5G II」が販売中だけに、そのサポート期間を考えれば、「moto g52j 5G」もAndroid 13へアップグレードしてくれると期待したいのだが。
指紋センサーの不具合は今のところ問題なし
Moto G52Jの指紋認証不具合は部品不良で対策済みと判明の模様 | スマホダイジェスト
「moto g52j 5G」には、指紋センサーの一部の部品不良により、指紋認証が使用不能になり、設定ごと消えるという不具合が発生していたようだ。
モトローラ g52j スマートフォン 指紋センサー無償修理のご案内| Motorola Support JP
発生したら、無償だが、部品交換が必要だというので気にしていたが、今のところ、問題は生じていない。
上の記事自体が、2022年9月のものであり、それ以降の製造ロットでは、問題は発生しなくなった模様なので、自分の「moto g52j 5G」の購入時期を考えると、多分、対策済で大丈夫だと思われる。
独自機能で使っているもの
「moto g52j 5G」のAndroid OSは、ほとんど独自カスタマイズがないプレーンなAndroidだが、それでもいくつか追加機能があり、「moto」アプリで設定変更できる。
その中で、私が使っているのは、次の通り。
・3本指を長押しすると、スクリーンショットが取れる機能
・本体を持ち上げるとロックを自動解除する機能
・本体を裏向けにすると自動でマナーモードにする機能
・本体を持ち上げたときに、自動で消音状態にする機能
これ以外の機能は、うまく立ち上がらなかったり、動作が安定しなかったりして、面倒くさいので、オフにしている。
まだまだ書きたいことはあるのだが、ここまででも長くなってしまったので、続きは、また後日書きたい。
関連記事:
スマホ「moto g52j 5G」がAndroid 12にアップグレード:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
メインスマホとして使い始めた「moto g52j 5G」について (2):トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0