改めて現状の私のスマホ体制をおさらい [スマートフォン]
スポンサードリンク
「Xiaomi Redmi 9T」が「MIUI 12.0.11.0」から更新できない:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
「Xiaomi Redmi 9T」のプログラム更新について説明していたら、現在、自分がどんなスマホを使っているか、トータルでちゃんと説明していなかったことに気付いた。
そこで、現時点で使っているスマホの構成を簡単に説明しておきたい。
まず、2023年の初めの頃は、次のような構成だった。
・メインスマホ:SHARP AQUOS SENSE 4 lite+楽天モバイルSIM(Rakuten UN-LIMIT VII)
・サブスマホ1:OPPO A5 2020+IIJMio SIM(5ギガプラン)
・サブスマホ2:APPLE 第2世代iPhone SE(SIMなし)
サブスマホ1は、外出時にはモバイルWi-Fiルーターとして使いながら、アプリ面でも、メインスマホを部分的に補って、分担していた。
それが、少しずつ変更を加え、現在は、次の構成となっている。
・メインスマホ:Motorola Moto G52j 5G+楽天モバイルSIM(Rakuten最強プラン)
・サブスマホ1:Xiaomi Redmi Note 9S+povo 2.0 SIM
・サブスマホ2:Xiaomi Redmi 9T+mineo SIM(まいそくスタンダード)
・サブスマホ3:APPLE 第2世代iPhone SE(SIMなし)
単に、端末とSIMが増えているというだけでなく、メインとサブの使い分けも多少変わり、メインの負荷を重くした。
Moto G52jは、AQUOS SENSE 4 liteよりパフォーマンスもいいし、バッテリーの持ちもよく、重くなっても丸一日使えるようになったからだ。
その分、サブスマホ1の負担は軽くなり、外出時のカメラ撮影などに使うのがメインになった。正直、昔から持っている電話番号の維持という色彩が強くなってしまっている。
【端末レビュー】このスペックでこの値段、メーカー大丈夫?って思っちゃう「Redmi Note 9S」|LINEモバイル|格安スマホ・格安SIMならLINEモバイル
ちなみに、サブスマホ1として使っているXiaomi Redmi Note 9Sについては、これまで一度も紹介していなかったことに気付いた。
後日、また詳しくご紹介したいと思う。
サブスマホ2は、ほぼモバイルWi-Fiルーターとして使っており、メインスマホもサブスマホ1も、タブレット端末も、家では光回線に、外出時はサブスマホ2に、Wi-Fi接続して使う形となっている。
車に乗るときも、必ず携帯し、CarPlay AIBox「Apple Pie Ultra」の通信手段としても使っていて、一日中、ずっとテザリング状態でフル活用している。
「まいそくスタンダード」の速度上限は、1.5Mbpsだが、宅外で動画も見ないので、この速度で困ったことは、今のところない。
私にとっては、大変コスパが高いプランだと思う。
「MacroDroid」を使ったテザリング自動切り替え方法:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
速度制限が掛かる平日12時~13時は、以前にも書いたように、自動的にWi-Fiテザリングを、メインスマホに切り替えるようにしているので、不便は感じていない。
いざというときは、通話もSMSもLINEも使えるようにしてあり、メインスマホにトラブルがあった場合のバックアップ機の意味付けもある。
メインスマホの楽天モバイルは、au回線を借りているし、サブスマホ1のpovo 2.0もau回線であることを考え、これだけ、ドコモ回線のSIMを選択したのも、そのためだ。
しばらくは、この体制で行きたいと思う。
関連記事:
「Xiaomi Redmi 9T」が「MIUI 12.0.11.0」から更新できない:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
サブスマホとしての「Xiaomi Redmi Note 9S」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
サブ回線に「povo 2.0」を使ってみて:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
サブ回線のmineo「マイそくスタンダード」を使ってみて:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
「Xiaomi Redmi 9T」が「MIUI 12.0.11.0」から更新できない:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
「Xiaomi Redmi 9T」のプログラム更新について説明していたら、現在、自分がどんなスマホを使っているか、トータルでちゃんと説明していなかったことに気付いた。
そこで、現時点で使っているスマホの構成を簡単に説明しておきたい。
まず、2023年の初めの頃は、次のような構成だった。
・メインスマホ:SHARP AQUOS SENSE 4 lite+楽天モバイルSIM(Rakuten UN-LIMIT VII)
・サブスマホ1:OPPO A5 2020+IIJMio SIM(5ギガプラン)
・サブスマホ2:APPLE 第2世代iPhone SE(SIMなし)
サブスマホ1は、外出時にはモバイルWi-Fiルーターとして使いながら、アプリ面でも、メインスマホを部分的に補って、分担していた。
それが、少しずつ変更を加え、現在は、次の構成となっている。
・メインスマホ:Motorola Moto G52j 5G+楽天モバイルSIM(Rakuten最強プラン)
・サブスマホ1:Xiaomi Redmi Note 9S+povo 2.0 SIM
・サブスマホ2:Xiaomi Redmi 9T+mineo SIM(まいそくスタンダード)
・サブスマホ3:APPLE 第2世代iPhone SE(SIMなし)
単に、端末とSIMが増えているというだけでなく、メインとサブの使い分けも多少変わり、メインの負荷を重くした。
Moto G52jは、AQUOS SENSE 4 liteよりパフォーマンスもいいし、バッテリーの持ちもよく、重くなっても丸一日使えるようになったからだ。
その分、サブスマホ1の負担は軽くなり、外出時のカメラ撮影などに使うのがメインになった。正直、昔から持っている電話番号の維持という色彩が強くなってしまっている。
【端末レビュー】このスペックでこの値段、メーカー大丈夫?って思っちゃう「Redmi Note 9S」|LINEモバイル|格安スマホ・格安SIMならLINEモバイル
ちなみに、サブスマホ1として使っているXiaomi Redmi Note 9Sについては、これまで一度も紹介していなかったことに気付いた。
後日、また詳しくご紹介したいと思う。
サブスマホ2は、ほぼモバイルWi-Fiルーターとして使っており、メインスマホもサブスマホ1も、タブレット端末も、家では光回線に、外出時はサブスマホ2に、Wi-Fi接続して使う形となっている。
車に乗るときも、必ず携帯し、CarPlay AIBox「Apple Pie Ultra」の通信手段としても使っていて、一日中、ずっとテザリング状態でフル活用している。
「まいそくスタンダード」の速度上限は、1.5Mbpsだが、宅外で動画も見ないので、この速度で困ったことは、今のところない。
私にとっては、大変コスパが高いプランだと思う。
「MacroDroid」を使ったテザリング自動切り替え方法:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
速度制限が掛かる平日12時~13時は、以前にも書いたように、自動的にWi-Fiテザリングを、メインスマホに切り替えるようにしているので、不便は感じていない。
いざというときは、通話もSMSもLINEも使えるようにしてあり、メインスマホにトラブルがあった場合のバックアップ機の意味付けもある。
メインスマホの楽天モバイルは、au回線を借りているし、サブスマホ1のpovo 2.0もau回線であることを考え、これだけ、ドコモ回線のSIMを選択したのも、そのためだ。
しばらくは、この体制で行きたいと思う。
関連記事:
「Xiaomi Redmi 9T」が「MIUI 12.0.11.0」から更新できない:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
サブスマホとしての「Xiaomi Redmi Note 9S」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
サブ回線に「povo 2.0」を使ってみて:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
サブ回線のmineo「マイそくスタンダード」を使ってみて:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0