
キャンドゥの汎用テレビリモコンを購入 [AV機器]
奥さんが、今日も、テレビのリモコンが見当たらないと、イライラしていた。
一応、持っているパナソニックのBDレコーダーのリモコンでも、テレビの操作はできるのだが、奥さん的には、ボタンを押してテレビモードに切り替えないと、テレビの操作ができないのと、テレビには不要なボタンが多すぎて分かりにくく、あまり使いたくないそうで、なかなか使い方を覚えてくれない。
結局、ソファーの隙間に落ちていたのだが、なかなか見つからないときは見つからないものだ。
そこでふと思いついたのが、先日、キャンドゥに行った時に売っていた汎用のテレビリモコン。
23社のテレビに対応するそうで、我が家のリビングの日立は既に市場から撤退したが、ちゃんと対応しているし、寝室兼書斎のLGのパーソナルテレビも対応しているようだ。
550円で売っていたので、買ってしまった。
一応、持っているパナソニックのBDレコーダーのリモコンでも、テレビの操作はできるのだが、奥さん的には、ボタンを押してテレビモードに切り替えないと、テレビの操作ができないのと、テレビには不要なボタンが多すぎて分かりにくく、あまり使いたくないそうで、なかなか使い方を覚えてくれない。
結局、ソファーの隙間に落ちていたのだが、なかなか見つからないときは見つからないものだ。
そこでふと思いついたのが、先日、キャンドゥに行った時に売っていた汎用のテレビリモコン。
23社のテレビに対応するそうで、我が家のリビングの日立は既に市場から撤退したが、ちゃんと対応しているし、寝室兼書斎のLGのパーソナルテレビも対応しているようだ。
550円で売っていたので、買ってしまった。
非接触のVHS再生機を開発するらしい [AV機器]
新方式のVHS再生機を開発表明 カビが生えたVHSテープもダビング可能 | マイナビニュース
アットアイデアという会社が、2021年8月2日、VHSテープに、非接触で画像を読み取り、再生するビデオデッキの開発を行うことを発表した。
非接触なので、ヘッドにテープが絡まり破損したりすることがないそうで、カビが発生していてもテープやヘッドを傷めずに再生できるという。
もし、開発に成功すれば、VHSのビデオデッキ自体が入手困難になりつつ今、家庭などに眠るテープのアーカイブを救い出す救世主となりそうだ。
第10回「磁気センサ」の巻|じしゃく忍法帳|TDK Techno Magazine
具体的な技術内容は明かされていないが、ホール素子のような非接触磁気センサーを利用するのかな?
それとも、読み取り速度を考えると、もっと高度な、一気に線、または、面で磁気検出できるようなセンサーができるようになったのかな?
エレコムのAndroidTV用DVDドライブ「LDR-PMKU2ABK」 [AV機器]
Wi-Fi内蔵光ドライブ「DVRP-W8AI」でDVDを見る:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
以前、Wi-Fi内蔵光ドライブ「DVRP-W8AI」を購入し、主にCDをリッピングし、NASに格納するために使っていることをご紹介した。
DVRP-U8ATV | DVDドライブ | IODATA アイ・オー・データ機器
DPV-PLAU2-BKA : ポータブルDVDドライブ | バッファロー
その際、色々調べていて、こちらのようなAndroidTV端末で使える光ドライブというのがあることを知った。
ただ、特に必要性も感じていなかったので、購入することもなかったのだが、最近、エレコムのオンラインショップで、別の商品を購入するために覗いていたら、
Android TV用DVD再生ドライブ - LDR-PMKU2ABK
こちらのドライブのアウトレット品が、1,980円で販売されているのを発見。
送料も、元々買うつもりだった商品と同梱するなら、無料だというので、つい衝動買いしてしまった。
以前、Wi-Fi内蔵光ドライブ「DVRP-W8AI」を購入し、主にCDをリッピングし、NASに格納するために使っていることをご紹介した。
DVRP-U8ATV | DVDドライブ | IODATA アイ・オー・データ機器
DPV-PLAU2-BKA : ポータブルDVDドライブ | バッファロー
その際、色々調べていて、こちらのようなAndroidTV端末で使える光ドライブというのがあることを知った。
ただ、特に必要性も感じていなかったので、購入することもなかったのだが、最近、エレコムのオンラインショップで、別の商品を購入するために覗いていたら、
Android TV用DVD再生ドライブ - LDR-PMKU2ABK
こちらのドライブのアウトレット品が、1,980円で販売されているのを発見。
送料も、元々買うつもりだった商品と同梱するなら、無料だというので、つい衝動買いしてしまった。
Wi-Fi内蔵光ドライブ「DVRP-W8AI」でDVDを見る [AV機器]
| 周辺機器 | IODATA アイ・オー・データ機器
Wi-Fi内蔵光ドライブ「DVRP-W8AI」にセットしたCDを、スマホの「CDレコ」アプリでリッピングして、NASにアップロードする環境の構築について、ご紹介してきたが、「DVRP-W8AI」には、もう一つ大きな機能がある。
スマホに「DVDミレル」というアプリをインストールすると、光ドライブ「DVRP-W8AI」にセットしたDVDビデオのディスクを、スマホで再生することができるのだが、これについても、一応試してみた。
アプリを立ち上げると、強制的に横画面になり、光ドライブを検索しに行く。
光ドライブが見つかると、しばらくして全画面表示で動画の再生を始める。
DVDメニューがある場合は、それをタッチ操作することもできた。
CDをリッピングした楽曲ファイルをNASで公開・完結編 [AV機器]
家庭用NAS「HLS-C2.0」を「CDレコ」アプリと連携:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
光ドライブ「DVRP-W8AI」にセットしたCDを、「CDレコ」アプリでリンピングして、NAS「HLS-C2.0」にアップロードする環境を構築したのだが、一点、問題が残っていた。
CDをFLACでリッピングした後、同じCDをAACでリッピングし直したところ、FLACの楽曲ファイルが削除され、AACのファイルに置き換わってしまい、AAC形式のファイルとFLAC形式のファイルが共存できないのだ。
新しくCDを買ったら、NAS上の同じアルバムのフォルダに、FLACとAACの楽曲ファイルを生成し、目的にお応じて、両方を使い分けられるようにしたかった私としては、これは困る。
何かいい手はないかと試行錯誤して、今のところ、次の方法が一番マシなので、それで行こうと思う。
「CDレコ」専用アプリ対応ドライブ・NAS一覧 | IODATA アイ・オー・データ機器
「CDレコ」アプリの後継アプリとして「CDレコミュージック」アプリというのがリリースされているのだが、我が家にあるNAS「HLS-C2.0」は古いため、「CDレコミュージック」アプリは、サポート対象外となっている。
ただ、実際に使えるかもしれないと思い、スマホ「HTC-U11」にインストールして、試してみた。
光ドライブ「DVRP-W8AI」にセットしたCDを、「CDレコ」アプリでリンピングして、NAS「HLS-C2.0」にアップロードする環境を構築したのだが、一点、問題が残っていた。
CDをFLACでリッピングした後、同じCDをAACでリッピングし直したところ、FLACの楽曲ファイルが削除され、AACのファイルに置き換わってしまい、AAC形式のファイルとFLAC形式のファイルが共存できないのだ。
新しくCDを買ったら、NAS上の同じアルバムのフォルダに、FLACとAACの楽曲ファイルを生成し、目的にお応じて、両方を使い分けられるようにしたかった私としては、これは困る。
何かいい手はないかと試行錯誤して、今のところ、次の方法が一番マシなので、それで行こうと思う。
「CDレコ」専用アプリ対応ドライブ・NAS一覧 | IODATA アイ・オー・データ機器
「CDレコ」アプリの後継アプリとして「CDレコミュージック」アプリというのがリリースされているのだが、我が家にあるNAS「HLS-C2.0」は古いため、「CDレコミュージック」アプリは、サポート対象外となっている。
ただ、実際に使えるかもしれないと思い、スマホ「HTC-U11」にインストールして、試してみた。