SSブログ

なぜラジスマを再び宣伝しているのかと思ったら [ラジオ]

最近、ツイッターを覗いていて、今年春ごろ、一時的に宣伝してた「ラジスマ」について、再びツイートしていて、不思議に思った。

7b75fe9efd23b369b168f3cf4cd3421a.JPG

ラジスマ | 民放ラジオ101局「ラジスマ」キャンペーン

何かイベントでもあるのかと思い、チェックしてみたら、特に何かイベントとか特番がある訳ではなく、久々に「ラジスマ」対応のスマホが発売されたから、みたい。

「ラジスマ」とは、FMラジオを内蔵し、radiko+FMというアプリがプリインストールされていて、ラジオ番組をradikoとFMラジオ放送で自動、または、手動で切り替えて聴くことができるスマホの機能、とのことだ。

これまで、スマホでは聞けなかったAM放送も、来年春には全国すべてのAM局がワイドFMに対応し、FMラジオがあれば、ほぼ全国のラジオ放送が聞ける状況となるだけに、スマホでもFMラジオ機能を入れて欲しい、というのが、放送局としての望みなのだろう。

ただ、radiko+FMアプリは、FMラジオ内蔵のスマホが、どれでも利用できる訳ではなく、「ラジスマ」対応を銘打った次のスマホでしか動作しないらしい。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

手回し充電ラジオライト「RAD-BK1000」 [ラジオ]

最近、ビックカメラから足が遠のいていたら、まもなく3万ポイントぐらいあるポイントの期限が切れるという。

ビックカメラの場合、何か少額でも買い物しさえすれば、ポイントの期限は、最終利用から2年間に延長されるので、慌ててビックカメラで何かを買うことにした。

何か買いたいものかを探したのだが、これがなかなか手頃なものがない。

欲しいものはあるが、ビックカメラで買うと割高になる商品を買うのも癪である。

最終的に今回購入したのが、防災用の手回し充電ラジオライト。

IMAG2009.jpg

安い家電品では割と有名なオーム電機の「RAD-BK1000」という商品で、税込3,218円だった。

オーム電機の場合、公式Webサイトにも商品情報が何も掲載されていないことが多いのだが、この商品もそう。
その点では、実にいい加減な会社だ。

調べた限り、スペックは次の通り。

・外形寸法:幅130×高さ74×奥行36mm(突起物含まず)
・質量:約220g(乾電池含まず)
・ラジオとしては、AMとワイドFMの受信に対応
・スピーカー内蔵(出力は最大100mW、イヤホンジャック付き)
・白色LED(Cree社製)1灯搭載のLEDライト
・赤色LED1灯の警告灯+サイレン音によるアラーム機能
・USB充電機能(標準USB端子およびmicroUSB端子内蔵、microUSBケーブル付属)
・内蔵ニッケル水素充電池(600mAh)で、ラジオが約8時間、ライトが約20時間動作
・手回し発電(120回転/分で3分間充電)で、ラジオが約45分、ライトが約2時間動作

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ちょっと怪しい?ネットラジオツール [ラジオ]

ちょっと怪しい(?)ネットラジオのツールをいくつかご紹介しておきたい。

アプリでなくても、HTML5対応のWebブラウザでも、radiko.jpが聴けるのは、ご存知の方は多いと思うが、radiko.jpを聴くときに便利なブラウザ用の拡張モジュールが提供されている。

rajiko.png

Rajiko – Get this Extension for Firefox (ja)

Firefox用に「rajiko」というアドオンが、

Chromeアプリ「Rajiko」でradikoの有料プレミアム(エリアフリー)いらずです。録音機能もついています。 | 男ひとり、節約生活。

Chrome用にも「rajiko」というプラグインが提供されており、いずれも全国のラジオ局を聴くのに便利な機能や、Chrome用には聴いているラジオ放送を録音する機能もある。

しかも、Chrome用「rajiko」プラグインは、パソコン用ブラウザで飲み動作するが、Firefox用「rajiko」アドオンは、Android用のFirefoxアプリでも動作するので、Androidスマホでラジオ気を聴くときにも便利だ。

TBS ラジオ クラウド シンプル - Google Play のアプリ

次に、「TBS ラジオ クラウド シンプル」というアプリ。
TBSラジオクラウドのコンテンツをMP3形式でダウンロードして聴ける非公式アプリなのだが、保存先もSDカードに変更でき、大変便利。

続きを読む


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

新しいRadiko関連アプリのご紹介 [ラジオ]

私自身は、Radikoの予約録音や聴取は、Windowsソフトの「どがらじ」をメインに使用しているが、それ以外にも、いくつか新ソフトが発表されているので、それをご紹介しておきたい。

Windowsソフトでは、

rrrt.png

dbitware official homepage -どぶページ-

まずは、ラジオの番組表 for Windows (RegistRadioRecTask)。
原型になるソフトは以前からあったようだが、リニューアルされ、Radiko、らじる☆らじるの番組表を表示し、コマンドライン型のRadikoの予約録音ソフト「korec」と連携し、フロントエンドUIとしても利用できる。

また、同じサイトで公開されている「kkcald」は、ラジオ番組表の検索結果を時間軸で表示するWindowsソフトで、0.7.22が最新版。

radikoの録音ツールをGoで書いた - Qiita

これは、以前からあったみたいだが、プログラミング言語Goで書かれた、コマンドライン型のradiko録音ソフト。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

スマホ用のネットラジオアプリの最新動向 [ラジオ]

radiko.jpを中心とするネットラジオのスマホアプリの最新動向をメモしておきたい。

unnamed.png

らくらじ | どがらじ

Windows用のタイムフリー対応予約録音ソフト「どがらじ」のAndroid版とも言える「らくらじ」だが、最新の更新で、バックグラウンド録音による録音方法が変更になった関係で、Android 7以上でしか動作しなくなった。
確かに、これまで「らくらじ」を使っていて、録音の失敗がよくあったので、その辺の不安定さを解消したかったのだろうが、結果として動作する機種を大幅に狭めることになった。

私の場合も、現在ポータブルオーディオプレーヤーとして使っている超小型スマホ「SERVO J5+」(Android 5.1)では、最新版に更新できなくなってしまった。これは痛い。

これはもう、間もなく届くはずの「Melrose S9 Plus (K15)」(Android 7.0搭載)に期待するほかないな。

みんなのラジ(インターネットラジオ受信、録音、留守録、おはよう/おやすみタイマー) - Google Play のアプリ
ラジオの番組表 - Google Play のアプリ

2018年10月6日に1.1.8がリリースされた時点でご紹介した「みんなのラジ」は、その後少し試してみたが、動作が不安定な場面が見受けられ、もうちょっと安定してから使おうと思う。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感