SSブログ

住宅用火災警報器は交換する必要があるのか? [住宅]

最近、ラジオを聴いていて、ラジオショッピングのコーナーで、住宅用火災警報器を販売していたのだが、そのセールストークが気になった。

それによれば、条例で住宅用火災警報器取り付けが義務化され、取り付けた住宅用火災警報器の電池の寿命は約10年なので、そろそろ寿命が来ている家庭も多いため、「住宅用火災警報器を交換しましょう!」ということらしい。

IMAG0569.jpg

住宅用火災警報器交換のすすめ | 一般社団法人 日本火災報知機工業会

一般家庭に住宅用火災警報器を取り付けることが、条例で義務付けらるようになったのは、新築住宅が2006年6月1日以降のことで、既存住宅については、地域によって違うが、2008年年6月1日から2011年6月1日以降だったそうだ。

2008年年6月1日に取り付けられたとしたら、既に設置から10年を過ぎており、一度も動作していなくても、そろそろ電池が切れる頃ではある。
我が家も、チェックしてみたら、2008年4月ごろ取り付けたようなので、そろそろ電池が切れる頃だ。

それは分かるのだが、電池が切れたからと言って、火災警報器本体を交換する必要なんて、どこにもないのではないかと思ったのだ。

我が家の住宅用火災警報器も、自分で取り付けたから分かっているが、使っている電池は006Pの角型アルカリ乾電池である。

続きを読む


nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。