
防水タブレット「dtab d-41A」を購入検討 [タブレット端末]
dtab d-41A docomoの特長|AQUOS:シャープ
お風呂場に、防水性能の高い、手頃なAndroidタブレットがないか探したら、NTTドコモのシャープ製Androidタブレット「dtab d-41A」が候補に上がってきた。
スペックを見てゆこう。
・サイズ:170x246x8.2mm
・重量:491g
・バッテリー容量:6,500mAh
・ディスプレイ:10.1インチ、解像度1,920x1,200ピクセル
・防水:IPX5/IPX8準拠
・防塵:IP6X準拠
10インチクラスとしては額縁は広めだが、厚みは8.2mmと薄めで、重量も491gと、軽い方だ。
防水性能も高いのみならず、お風呂で使えることをうたい文句にしている。
キャップレス防水なのも、安心して使える。
バッテリー容量も、6,500mAhと大きめで、バッテリーの持ちもよさそう。それにより、充電頻度も減るため、長く使えることに繋がらる。
お風呂場用タブレット端末を探す [タブレット端末]
お風呂場用に使っていた「dtab Compact d-02K」が壊れた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
お風呂専用に使っていた8インチAndroidタブレット「dtab Compact d-02K」の画面表示とタッチパネルがおかしくなったことを書いた。
その後、代わりの製品を探しており、最初は「d-02K」の中古が5,000~6,000円ぐらいで買えないかと探したのだが、防水性能が間違いなさそうな状態のいい中古だと、1万円ぐらいはすることが判明。
OSが、Android 9なので、Googleのサポートは2022年1月で修了しており、対応アプリのソフト的な寿命を考えれば、使えてあと1年。
それに、1万円も出すのもなぁ、と少し買う気がそがれてしまった。
【2023年版】防水タブレットのおすすめ11選。お風呂やキッチンでも使えるモデルをご紹介
改めて、防水のAndroidタブレットを探してみたが、なかなか希望に合う商品がない。
まず、お風呂の中で使いたいので、お湯がかぶっても大丈夫なレベルの防水性能は欲しい。防水性能が「防滴」ではダメなので、それだけで、多くの端末が脱落する。
そんな中、残ったのが、「OUKITEL RT3」。
『OUKITEL RT3』レビュー | コンパクトかつ頑丈な8インチ型タフネスタブレット - TikGadget | ティックガジェットは製品レビュー, お得なセール情報, 最新技術などを分かりやすくお届け!
お風呂専用に使っていた8インチAndroidタブレット「dtab Compact d-02K」の画面表示とタッチパネルがおかしくなったことを書いた。
その後、代わりの製品を探しており、最初は「d-02K」の中古が5,000~6,000円ぐらいで買えないかと探したのだが、防水性能が間違いなさそうな状態のいい中古だと、1万円ぐらいはすることが判明。
OSが、Android 9なので、Googleのサポートは2022年1月で修了しており、対応アプリのソフト的な寿命を考えれば、使えてあと1年。
それに、1万円も出すのもなぁ、と少し買う気がそがれてしまった。
【2023年版】防水タブレットのおすすめ11選。お風呂やキッチンでも使えるモデルをご紹介
改めて、防水のAndroidタブレットを探してみたが、なかなか希望に合う商品がない。
まず、お風呂の中で使いたいので、お湯がかぶっても大丈夫なレベルの防水性能は欲しい。防水性能が「防滴」ではダメなので、それだけで、多くの端末が脱落する。
そんな中、残ったのが、「OUKITEL RT3」。
『OUKITEL RT3』レビュー | コンパクトかつ頑丈な8インチ型タフネスタブレット - TikGadget | ティックガジェットは製品レビュー, お得なセール情報, 最新技術などを分かりやすくお届け!
Androidタブレット「Alldocube iPlay50 Mini」のその後 [タブレット端末]
Androidタブレット「Alldocube iPlay50 Mini」は、毎日のように、電子書籍を読んだり、Webや動画を見たりするのに、使っている。
使い始めてから1か月以上が経過したので、現時点での感想などをメモしておきたい。
購入したシリコンケースはやっぱり使わない
「Alldocube iPlay50 Mini」のシリコンケース購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
以前、他にシリコンケースが無く、一か八か、子供用のシリコンケースを購入してみたが、分厚過ぎて片手でホールドして操作できないため、残念ながら、使うのは諦めた。
現在は、裸の状態で使っているが、何かいいケースが発売されたら、すぐさま購入したいとは思い続けている。
2023年8月1日のソフトウェア更新
その後、2023年8月1日に、ソフトウェア更新が到着した。
更新内容は、システムの最適化と、小さなバグフィックスとのことで、更新後のバージョンは「iPlay50_mini_cube_V1.0_20230727_20230727-1331」となった。
動作上は、特に変わった点は感じてない。
使い始めてから1か月以上が経過したので、現時点での感想などをメモしておきたい。
購入したシリコンケースはやっぱり使わない
「Alldocube iPlay50 Mini」のシリコンケース購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
以前、他にシリコンケースが無く、一か八か、子供用のシリコンケースを購入してみたが、分厚過ぎて片手でホールドして操作できないため、残念ながら、使うのは諦めた。
現在は、裸の状態で使っているが、何かいいケースが発売されたら、すぐさま購入したいとは思い続けている。
2023年8月1日のソフトウェア更新
その後、2023年8月1日に、ソフトウェア更新が到着した。
更新内容は、システムの最適化と、小さなバグフィックスとのことで、更新後のバージョンは「iPlay50_mini_cube_V1.0_20230727_20230727-1331」となった。
動作上は、特に変わった点は感じてない。
お風呂場用に使っていた「dtab Compact d-02K」が壊れた [タブレット端末]
「dtab Compact d-02K」がそろそろ限界かも:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
8インチAndroidタブレット「dtab Compact d-02K」は、2019年1月に購入して以降、メインの電子書籍リーダーとして使っていたのだが、バッテリーの持ちやスペックの限界もあって2021年6月で引退。
お風呂端末は「AQUOS sense3 lite」から「dtab Compact d-02K」に交代:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
その後、IPX5/IPX7準拠という高性能な防水性能を生かして、2022年2月から、お風呂専用端末として使い始め、それからは、家のお風呂に入る日は、ほぼ毎日、使ってきた。
それが、少し前から、画面の下の方に酷い輝度ムラみたいな現象が発症し始めたものの、動画を見たり、電子書籍を読むには、大きな支障はなかったので、放置していたのだが・・・
昨日、お風呂に入る前に、「d-02K」の電源を入れたら、画面が明らかにおかしい。
静止画だと分かりづらいが、画面が上下にブレて、常時チラついている状態。
Androidタブレット「ALLDOCUBE iPlay50 mini Pro」が発売に [タブレット端末]
Alldocubeから8.4インチAndroidタブレットの上位モデル発表:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
以前、Alldocubeの8.4インチAndroidタブレット「iPlay50 mini」のSoCを、Unisoc T606からMediaTek Helio G99にアップグレードした中国国内向けの上位モデル「掌玩mini」が発売されたことをご紹介した。
その際、他のサイトで、今後出るグローバル版の名前が、「Palm Play mini」になるとの記事を読んだのだが、「iPlay50」の上位モデルが「iPlay50 Pro」だったのに、そんな変な名前付けるかな?と疑問に思っていた。
待望のAnTuTu 40万点低価格8.4インチタブ「ALLDOCUBE Palm Play mini」は「ALLDOCUBE iPlay50 mini Pro」として発売へ! 価格は未定も近日発売予定│物欲ガジェット.com
さて、AliExpressなどの通販サイトで、「掌玩mini」のグローバル版が発売予告され始めたのだが、やっぱりというか、名称は「iPlay50 mini Pro」になるようだ。「Palm Play mini」はガセだったな。