
Androidタブレット「Teclast M40」が届いた [タブレット端末]
Teclast M40のスペックまとめ!UnisocのSoC「T618」搭載、2万円ならアリかも! - ガルマックス
奥さん用に購入したタブレット端末「Teclast M40」が、届いた。
最近、AliExpressは、無料配送でも結構早い。今回も9日ほどで届いた。
付属品を確認
開梱すると、本体以外の付属品は、USB充電器、USB Type-C USBケーブル、SIMイジェクトピン、マニュアル類に加えて、EarPodそっくりなデザインのイヤホンマイクが入っており、お店からのおまけとして、100円ショップで買えそうなタッチペンが同梱されていた。
USB充電器は、Webの情報では、欧州向けプラグの充電器が掲載されていたが、送られてきた商品には、日本でも使えるUSプラグの充電器に交換されていた。
USB充電器は、お店が独自で入れたものらしく、PSEマークはなく、電力容量は2.5A/5Vと、Webでの情報(2A/5V)より若干大きいが、それで充電が高速化されるかは不明。バッテリー容量も6,000mAhと大きいので、フル充電するには、基本、一晩掛かると思った方がいいだろう。
一方、中華端末なのに、ケースは付属しない。マイナーな中華端末の場合、サードベンダー製のケースを購入するのが困難な場合も多いため、ケースがあらかじめ同梱されているケースが多いのだが。
まあ、高い商品じゃないし、家の中でしか使わないので、多少の傷は気にせず、使い潰す感覚で使おう。
Unihertz「Jelly 2」が動作不安定になり、初期化 [スマートフォン]
ポータブルDAPとして使ってきたコンパクトスマホUnihertz「Jelly 2」の動作が突如不安定になり、「ラジオ番組向けプレーヤー」「Google Podcast」「ラジオクラウド」「Sportify」「Amazon Music」などの音楽や音声コンテンツ配信系のアプリが軒並み、起動でコケるようになってしまった。
問題なく動いているアプリもあって、radikoやAuDeeなどが大丈夫なところを見ると、ストリーミングのみで再生するアプリは大丈夫っぽく、コンテンツをダウンロードして聴けるアプリがやられているらしいので、ストレージのあたりに何か障害が起きているのかもしれない。
そう思って、挿してあったmicroSDカードを交換してみたものの、症状は変わらず。
また、そもそも、X-plorerアプリのようなファイラーアプリは、問題なく立ち上がり、ファイルを選んで音楽や動画の再生も行えているのだから、訳が分からない。
また、アプリを起動したときだけでなく、不定期に「Google が繰り返し停止しています」というメッセージも表示されるようになり、Googleのアプリケーションフレームワークの中でも障害が発生しているみたいだ。
これは、障害が一般のアプリだけでなく、OSに近いところにまで及んでいて、かなり厄介な状態だと思われる。
Windows版「Leawo Blu-ray Player」の使用レポート(2) [パソコン]
Windows版「Leawo Blu-ray Player」使用レポート(1):トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
Windows版「Leawo Blu-ray Player」の利用レポートの続きを書きたいと思う。
このソフト、いろいろと細かな設定が行えることも特徴だと思う。
なので、それぞれの項目について見てゆこう。
まず、「再生」タブでは、もし、動画再生中に画面がチラつくようであれば、「ディスプレイのリフレッシュレートを再生するビデオに合わせる」をオンにするとよい。
Teletextの2つの設定項目は、日本の動画では無関係なので、オフでいい。
「変換」タブでは、MKV変換(有料版のみ有効)したファイルの保存先が指定できる。
「ファイルの関連付け」タブでは、再生するファイルの拡張子を選んで、標準プレーヤーとして指定することができる。
このプレーヤーを、メディアプレーヤーとしてフルに活用したければ、すべてチェックを入れればいい。
「オーディオ出力」タブでは、オーディオをデジタル出力したい場合は変更する。パソコンの内蔵スピーカーから音を出すのであれば、イジる必要はない。
Windows版「Leawo Blu-ray Player」の利用レポートの続きを書きたいと思う。
このソフト、いろいろと細かな設定が行えることも特徴だと思う。
なので、それぞれの項目について見てゆこう。
まず、「再生」タブでは、もし、動画再生中に画面がチラつくようであれば、「ディスプレイのリフレッシュレートを再生するビデオに合わせる」をオンにするとよい。
Teletextの2つの設定項目は、日本の動画では無関係なので、オフでいい。
「変換」タブでは、MKV変換(有料版のみ有効)したファイルの保存先が指定できる。
「ファイルの関連付け」タブでは、再生するファイルの拡張子を選んで、標準プレーヤーとして指定することができる。
このプレーヤーを、メディアプレーヤーとしてフルに活用したければ、すべてチェックを入れればいい。
「オーディオ出力」タブでは、オーディオをデジタル出力したい場合は変更する。パソコンの内蔵スピーカーから音を出すのであれば、イジる必要はない。
MERECE社のノートパソコンスタンドを使ってみた [パソコン周辺機器]
ノートパソコンスタンド Merece タブレットスタンド PCスタンド 角度・高さ無段階調節 折りたたみ式 収納・携帯に便利〔姿勢改善 腰痛/猫背解消 視力低下対策〕滑り止め 高耐久 優れた放熱性 MacBookシリーズ/iPad/ラップトップ/液タプなど17インチまでに対応 堅牢で上質な仕上げのアルミ合金製のスタンド (NS-03 シルバー)
私自身も使ってみたかったこともあり、MERECEというブランドのノートパソコンスタンド(NS-03シルバー)を取り上げる。
無段階で角度や高さが調整可能なノートパソコンやタブレット端末のスタンドだ。
届いた商品を開梱すると、
本体は、畳んだ状態でのサイスが、26x23x2.3cmで、重量は約800g。アルミ合金製なので、見た目よりずっしり来る重さだが、コンパクト。カバンにもすっきり収まる形状だ。
アルミ合金製だが、ありとあらゆるパーツには角にはRが付いていて、指を傷つけてしまうような危険は排除されており、その点での造りはいい。
スタンド本体以外に、日本語の取扱説明書と、交換用の滑り止めゴムテープが入っていた。
ゴムテープは、本体の接地面など各所についている滑り止めテープが剥がれた時に、交換用に貼り付けられるもの。なかなか親切だ。
本体は、底板と支持板を引き剥がすように力を入れると、ノートパソコンスタンドに変形。
Windows版「Leawo Blu-ray Player」使用レポート(1) [パソコン]
「DELL Inspiron 27 7775」の周辺機器の接続変更:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
現在、私がメインで使っているパソコンは、4Kディスプレイ一体型の「DELL Inspiron 27 7775」だが、
これに、USB外付けのロジテック製「LBDW-001NBK」というBDマルチドライブを接続し、一応、BD/DVD/CDの読み書きか可能となっている。
しかし、ソフトは付いていないドライブを購入したので、Blu-rayディスクやDVDビデオといった映像ソフトは再生できない状態だった。
Leawo Blu-ray Player|無料ブルーレイ再生ソフト、Blu-ray/DVD/ISO/4K・HD動画を再生可能フリーメディアプレーヤーソフト
そんな時、Leawoというソフトベンダーから、「Leawo Blu-ray Player」というWindows版のBlu-rayプレーヤーソフトウェアのレビュー依頼があった。
「Leawo Blu-ray Player」は、Blu-rayディスクや、DVDビデオなどが再生できながら、無料だという。
私の認識では、他に無料で使えるBlu-rayプレーヤーソフトというのは存在しないので、本当だろうか?
早速試してみる。
Leawo Blu-ray Player -ダウンロード
こちらのサイトから、blurayplayer_setup.exeという実行ファイルをダウンロードし、実行する。
するとセットアップが始まり、32bitのJava実行ランタイムがインストールされていなければ、そのインストールを行うよう促され、それが完了すると、インストールが完了する。
「Leawo Blu-ray Player」を起動すると、このような画面が表示される。